-
小学校 新学習指導要領 国語の授業づくり
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/国語
- 対象:
- 小学校
- 新学習指導要領における国語科で身につけるべき力、指導例をわかりやすく解説されており、参考になりました。ただ、もう少しページ数を多くし、実践例を載せてもらえれば、なお嬉しかったです。2019/2/330代・小学校教諭
-
体育科授業サポートBOOKS10分で運動能力を高める!体つくり運動ベスト100
- 刊行:
- 2019年1月18日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 体つくり運動の具体的なイメージが持ちやすくなっています。授業づくりに即生かせる内容です。2019/2/330代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年8月号1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
- 刊行:
- 2018年7月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 毎月楽しみです。普段の授業でも意識して取り組みたいと思いました。次号も楽しみです。2019/2/330代・小学校教員
-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「海の命」の授業
- 刊行:
- 2018年12月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 教材研究部分が充実しており、気づきの多い書籍でした。2019/2/330代・会社員
-
国語教育 2018年5月号永久保存版!国語教師のための発問の技術
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 国語の授業では、教材研究が大事。その教材研究から、発問は考えられる。そのきっかけとなる本。2019/2/3若手
-
教師力手帳2018Teacher’s Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・他
- 4時間目と5時間目だけにスペースを作るのではなく、2時間目と3時間目の間にもスペースを作って欲しいです。2019/2/320代・新卒・小学校教諭
-
授業力&学級経営力 2018年8月号1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
- 刊行:
- 2018年7月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 自分のしていることと比べると、あまりにレベルの差を感じました。これらを完璧にこなすことはできないので、できることからやっていきたいです。2019/2/340代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年10月号明日の授業がガラッと変わる最強板書術
- 刊行:
- 2018年9月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 数人の方のやり方が載っているため、片寄ることなくいいところややれるところのみ採用すればよいので、使い勝手がとてもよかったです。2019/2/340代・小学校教員
-
小学6年 365日の学級経営・授業づくり大事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 分野別でとても調べやすかったです。2019/2/340代・小学校教員
体育主任であり、6年担任である自分にぴったりの本であった。
コメント一覧へ