明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1062
    • 1063
    • 1064
    • 1065
    • 1066
    • 1067
    • 1068
    • 1069
    • 1070
    • 1071
    • …1379
  • »
  • 楽しい体育の授業 2018年12月号
動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略

    楽しい体育の授業 2018年12月号
    動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
    刊行:
    2018年11月7日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小学校
    • なわとびだけで、このように詳しくわかりやすい特集が組まれていて、非常に役立つ内容だった。
      2019/1/1630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級担任のための残業ゼロの仕事のルール

    学級担任のための残業ゼロの仕事のルール
    庄子 寛之 著
    刊行:
    2018年8月30日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • この本は私の生活に非常に合ったものだった。仕事術の本はたくさんあるが、活用するためには、自分の生活に合ったものであるかどうかが最大のキーポイントになるかと思う。いい本に出合えました。
      2019/1/1630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 「時短」と「成果」を両立させる
教師の仕事術10の原理・100の原則

    「時短」と「成果」を両立させる
    教師の仕事術10の原理・100の原則
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2018年6月15日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・高
    • 管理職に対して少々否定的な記述がありますが,賛同できる面もたくさんありました。参考になりました。
      2019/1/1650代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • 学級を最高のチームにする極意
クラスがまとまる! 協働力を高める活動づくり 小学校編

    学級を最高のチームにする極意
    クラスがまとまる! 協働力を高める活動づくり 小学校編
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2017年2月10日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 学級を、学習に向かう学習集団にするための理論的基盤が学べました。
      2019/1/14げんちゃん

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2018年11月号
授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL

    数学教育 2018年11月号
    授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
    刊行:
    2018年10月9日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • さまさまな分野で遊びやゲームがあるだけで、勉強が楽しくなる。それをこの本で学ぶことができるので、よかった
      2019/1/1420代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 教師力ステップアップ
5分でクラスの雰囲気づくり!ただただおもしろい休み時間ゲーム48手

    教師力ステップアップ
    5分でクラスの雰囲気づくり!ただただおもしろい休み時間ゲーム48手
    日野 英之 著
    刊行:
    2018年8月30日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 面白いネタはたくさんあり、実践のヒントになる。
      2019/1/14げんちゃん

    コメント一覧へ

  • 楽しい体育の授業 2018年4月号
1年間がうまくいく!黄金の授業開き

    楽しい体育の授業 2018年4月号
    1年間がうまくいく!黄金の授業開き
    刊行:
    2018年3月7日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小学校
    • 体育は学習ルールを守ることが、授業を円滑にする秘訣だと思っていた。しかし、ルール作りがうまくできずに悩んでいた。この特集を読んで、ルール作りのコツや指導法がよくわかった。
      2019/1/1430代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育サポートBOOKS
通常の学級の特別支援教育
ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方

    特別支援教育サポートBOOKS
    通常の学級の特別支援教育
    ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方
    川上 康則 著
    刊行:
    2018年8月30日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・中・高
    • よくある状況なので、実践的でかつ分かりやすい
      2019/1/1340代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校 新学習指導要領 国語の授業づくり

    中学校 新学習指導要領 国語の授業づくり
    冨山 哲也 著
    刊行:
    2018年7月6日
    ジャンル:
    学習指導要領・教育課程/国語
    対象:
    中学校
    • 新学習指導要領のポイントが分かりやすく解説されており、授業を考えるときのヒントがたくさんあって、とても勉強になりました。
      2019/1/1240代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • タイプ別でよくわかる! 高学年女子 困った時の指導法60

    タイプ別でよくわかる! 高学年女子 困った時の指導法60
    宇野 弘恵 著
    刊行:
    2018年5月11日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 高学年女子への対応について、自分自身の現状を分析する視点を提供してくれており、対応に悩んでいるケースにぶつかった時に有用。
      2019/1/11げんちゃん

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1062
    • 1063
    • 1064
    • 1065
    • 1066
    • 1067
    • 1068
    • 1069
    • 1070
    • 1071
    • …1379
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ