-
図解 見るだけでポイント早わかり 算数授業研究
- 刊行:
- 2023年6月9日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 初任の時、この本があればよかったと思える本です。自分の算数授業を見直すためにも活用できており、中堅となった今でも学び多き本です。2023/9/1630代小学校教諭
-
自走する組織に変わる!スクールリーダーの「ほめる」仕事術
- 刊行:
- 2023年8月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 子どもと一緒で、大人(職員)も褒めて育てないと行けないことを感じました。2023/9/1530代・特別支援学校学年主任
-
『授業力&学級経営力』selection明日の授業が変わる「発問」の技術
- 刊行:
- 2022年8月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 発問について、具体的かつ実践的で分かりやすく紹介されている。2023/9/1540代・小学校教員
-
クラス全員のやる気が高まる!音読指導法―学習活動アイデア&指導技術―
- 刊行:
- 2021年6月18日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 音読という軽視されがちな指導や学習活動を分かりやすく、実践的に紹介している。2023/9/1540代・小学校教員
-
先生のためのICTワークハック業務の生産性向上から授業・学級づくりまで
- 刊行:
- 2021年10月7日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 勉強になりました2023/9/1530代・小学校教員
-
国語教育 2023年2月号漢字・音読指導 全解剖
- 刊行:
- 2023年1月5日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 漢字、音読指導の方法がわかりやすくかかれていてよかった。このような雑誌もいいなと思いました2023/9/1420代・小学校教員
-
道徳教育 2023年7月号スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
- 刊行:
- 2023年6月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 指導案を書く経験がどのくらいあるだろうか。研究授業をするのも年に一回ある教師はどのくらいいますか??まして、道徳になったら…となるので、とても参考になる。2023/9/13中学校教諭
-
教職の愉しみ方 授業の愉しみ方
- 刊行:
- 2023年2月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 授業づくり、実践研究の愉しみはどこにあるかが具体例とともに述べられている。「楽しみ」というではなく「愉しみ」とされているところに、教職に求められるものがこめられていると感じた。2023/9/13ドイツ人
-
100万人が受けたい! 探究と対話を生む「中学公民」ウソ・ホント?授業
- 刊行:
- 2023年8月18日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 授業で思わず扱いたくなるようなネタがたくさん紹介されていて、参考になった。2023/9/1330代・中学校教員
コメント一覧へ