図解 見るだけでポイント早わかり 算数授業研究

図解 見るだけでポイント早わかり 算数授業研究

総合46位

重版出来

好評5刷

直観的に、ビジュアルに。“いい”算数授業の仕組みがわかる!

「授業が上手くなりたい!」をかなえるシンプルで前向きな授業改善書。復習、素材提示、めあて、見通し、自力解決、対話的活動、適用問題、まとめ、練習問題、振り返り…算数授業のパーツをしっかりおさえていい授業を組み立てる方法がわかります。


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 1,782円(税込)

Off: ¥198-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-263221-1
ジャンル:
算数・数学
刊行:
5刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 144頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月16日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 算数の授業をグッとよくするポイント
01 「算数の特性」を生かした教科指導をする
02 授業の「基本的な流れ」をおさえる
03 「算数授業の3タイプ」を使い分ける
04 「算数授業のパターン」をおさえる
05 「小さな授業改善」を積み重ねる
第2章 1時間の授業の流れとパーツ
01 既習の内容を本時につなげる「復習」
02 既習との違いを明確にする「素材提示」
03 本時の学習の軸となる「めあて」
04 学習の解決につながる「見通し」
05 本時の課題と向き合う「自力解決」
06 考えを広げ・深めるための「対話的活動」
07 学びの確かめをする「適用問題」
08 1時間の学級としての学びの「まとめ」
09 学習内容を定着させる「練習問題」
10 学級全体の学びを個に返す「振り返り」
第3章 腕をあげる「算数」授業研究
板書
01 「板書」の役割
02 学習のヒントとなる「復習」の位置
03 本時の学習を捉える「学習素材」の分析
04 本時の学習を明確にする「めあて」の場所
05 学習の解決につながる「見通し」の共有
06 思考を整理する「見える化」
07 「まとめ」の書き方
対話的活動
01 「対話的活動」の充実
02 機動力の高い「ペア対話」
03 学力向上に有効な「ミニ先生」
04 自己の考えを広げ深める「グループ対話」
05 学びを共有する「全体発表」
06 子どもと教師の対話「机間指導」
07 教師の技術が大切「一斉指導」
ノート指導
01 「ノート」の役割
02 学習を充実させる「算数ノートの書き方」
03 学習の理解につながる「思考の過程を残す」
学力定着
01 「学力定着」の必要性
02 自分の力で解けるようになる「学びの5ステップ」
03 学びの5ステップの「定着のさせ方」
04 成果につながる「宿題の出し方」
第4章 「授業づくり」の実際
01 「学習指導要領解説」を読もう!
02 リアル・授業づくり・「教材研究」の実際
03 授業改善をするための「振り返り」
おわりに

はじめに

 「授業が上手くなりたい!」

 私がそう思ったのは,教師になりたての初任時代の頃です。

 初めて持った学年は5年生。

 (授業で子どもを惹きつけるぞ!)

 そんなことを思って授業をしました。

 しかし待っていたのは,つまらなそうに授業を受ける子どもの姿。学習も全く理解できていません。

 そんなある日,校長先生が私の授業を参観してくださる日がありました。あまりにも私の算数の授業がひどかったのでしょう。校長先生は私の授業を急に止めて,代わりに授業をしてしまったのです。その時の子どもの表情といえば…とても楽しそうでした。私は,惨めやら悔しいやら,ネガティブな感情が心の中で渦巻きました。今でもあの時の気持ちは忘れられません。

 そこから算数の授業を中心に学び始めました。


 「専門的な学びをすれば,きっと楽しい授業になるはずだ!」

 そう思って教育書を買うと,素晴らしい実践がたくさん紹介されていました。私は教育書に書かれている教科書にはない教材を用意したり,発展的な問題を用意したりしました。しかし,思い描いたような授業になることはありませんでした。

 それもそのはず,そもそも授業が下手な私は,そのような素晴らしい授業実践を扱う実力がなかったのです。

 もうしばらくすると,私の授業が機能しなくなってしまいました。そこでようやく気づきます。


 「専門的な学びをする前に,授業をきちんと流せるようになることが重要なのではないか?」

 その日から,自ら授業を振り返ったり,先輩から学んだり,指導主事の先生からアドバイスをいただいたりしたことをもとに授業改善をしました。

 すると,少しずつではありますが,子どもたちが授業に前向きに取り組んでくれるようになったのです。それに伴い,教育書に書かれているような算数の専門的な実践も成果をあげられるようになってきました。


 改めて基本的な授業の流れができるようになることの大切さを痛感した私は,手応えのあった授業をいつでも再現できるように,できるだけシンプルに考えるようになりました。


 本書では,私がこれまでに学んだ基本的な算数の流し方を図解にしてまとめました。

 算数の基本的な流し方を知っていることで,授業改善を積み重ねられたり,子どもの突発的な意見に対応できるようになったり,短い時間で成果のあげられる授業に改善できたりします。それだけでなく,自分の思い描くような算数の授業や教育書に書かれた発展的な授業ができる授業力をつけることができます。


 本書の授業の流し方や使われている言葉は地域や学校,ご自身のスタイルによって変わってくるかもしれません。本書の方法をご自身の環境やスタイルに合わせて変えながら使っていただけると嬉しいです。


 それでは,しばし,お付き合いください。


   著者 /橋 朋彦

著者紹介

橋 朋彦(たかはし ともひこ)著書を検索»

1983年千葉県生まれ。現在,千葉県公立小学校勤務。文科省指定の小中一貫フォーラムで研究主任を務める。市教育委員会が主催する初任者研修や若手研修で,算数や数学の授業公開をし,講師を務める。教育サークル「スイッチオン」,バラスーシ研究会,日本学級経営学会などに所属。算数と学級経営を中心に学ぶ。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 算数の授業の組み立てをシンプルにまとめてあるのが良かった。来年度から、この本をベースに、授業をつくっていきたい。
      2024/3/13おさる
    • どこからでも読みやすいです。
      2024/2/2330代、小学校教諭
    • 全てがわかりやすかった。日々の指導で悩んでいる点の解決策があった。(ミニ先生のさせ方。授業展開の仕方)
      2024/1/20みーちゃん
    • 算数の授業づくりについて、基本的なことが学べた
      2024/1/520代・小学校教員
    • 算数授業のすすめ方が知りたくて購入しました。特別支援学校のセンター的機能として、専任の特別支援教育コーディネーターを担当しています。ポイントが明確に示されたり、パターン化されていたりするところが、特別支援教育の視点からもとても参考になりました。巡回相談で生かしていきたいと思います。
      2023/10/2440代・女性
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ