道徳教育 2023年7月号
スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付

G781

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2023年7月号スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付

紙版価格: 930円(税込)

送料無料

電子版価格: 836円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2023年6月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年7月29日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
ねらいや学習内容を焦点化しUD化による多様な学びを保障
坂本 哲彦
始めにねらいありき? そんな授業から脱却しよう
鈴木 賢一
何をおいても,「教材分析表」の作成!
松原 好広
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
主題名とねらい 子どもにわかる主題名を考え,授業者が意識する具体的なねらいを立てる
後藤 忠
主題設定の理由(価値観・児童生徒観・教材観)
小野 勇一
本時の学習過程
渡邉 真魚
評価
富岡 栄
板書計画
川崎 美穂子
保存版 定番教材のモデル指導案
はしのうえのおおかみ
(1)中心発問後にもう一歩深まりを
權田 愛香
(2)発問は1本! 〜おおかみの変化に着目して〜
奥村 崇人
二わのことり
(1)視覚化を意識した指導案づくり
山本 由紀子
(2)「よりよい未来を志向する力」を育む
松井 由紀
ないた赤おに
(1)感動を力に 見えない世界を見える化させる授業へ
中村 啓太
(2)教材理解(作者の生涯をみつめて・童話作品誕生への遡上)〜教材提示「語り聴かせ」からの感動と感化〜
前川 直也
絵はがきと切手
(1)信頼し合う友情のよさ 〜学習内容を意識〜
田畑 大樹
(2)葛藤場面における役割演技を通して
藤原 祐介
ブランコ乗りとピエロ
(1)自分との関わりの中で考えを深めていく
堀井 綾子
(2)指導内容から指導方法を考える
税田 雄二
手品師
(1)誠実さがもたらすよさを感じ取る授業の工夫
後藤 和之
(2)手品師はなぜ男の子との約束を選んだの?
北川 沙織
裏庭でのできごと
(1)子どもの問い+日常との往還で腹落ちする授業展開を目指す
瀬戸山 千穂
(2)教材を基に,人間としての生き方を考える
大高 知子
二通の手紙
(1)葛藤する多様な考えを対話で引き出して
重野 典子
(2)結果か動機か タイトルの活用
海老澤 宏
保護者・参観者が喜ぶ!参観授業版指導案
参観者視点の“シンプル”な指導案こそがベスト!
山田 貞二
レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
自作教材を活用した授業の指導案
辻川 和彦
TTでの指導のための指導案
田代 めぐみ
討論を取り入れた授業の指導案
相馬 敦史
個に着目した指導のための座席表指導案
幸阪 創平
道徳教育2017→2030 (第16回)
複数時間扱いの道徳授業
浅見 哲也
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第16回)
「テーマ発問」の力で考え,議論する授業に変える
永田 繁雄
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第4回)
あたたかさを感じる発問
加藤 宣行
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル (第4回)
ユニット最終時間をどう創るか
山田 将之
〜納得解の紡ぎ〜
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 (第4回)
「いじりといじめ」(日本文教出版4年生)
森岡 健太
デジアナ融合の1人1台端末活用メソッド (第4回)
自己を見つめるための活用
中野 浩瑞
〜思考の変容をリアルタイムで可視化し自覚化の一助とせよ〜
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第4回)
学習活動そのものをメタ認知する
宮 正貴
〜「真理の探究」(小),「真理の探究,創造」(中)〜
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第123回)
【千葉県】たしかな実践の積み重ねと「学び続ける姿勢」が魅力です!
土田 雄一
編集後記
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! (第4回)
成長への意欲を促す!
鈴木 健二

編集後記

 研究授業をすることになった若手の先生が,ネットで「教材名○○ 指導案」と検索し,一つ一つ印刷して見比べることから準備を始めていた……というお話を聞きました。私がその若手の先生だとしても,きっと同じことをすると思いました。

 ただ,たくさんの指導案がネットにあふれていますが,一番大切なところはどこか,目の前の子どもたちにあった指導案を書くにはどうすればよいのか,という情報までは,すぐに見つからないかもしれません。

 今号では,書き方から定番教材の事例まで,様々な角度から指導案についてご紹介いただきました。


   /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 指導案の書き方や押さえどころについて、具体例を上げて説明されているので、若手の先生方と一緒に確認する際にとてもわかりやすかった。
      2023/9/2450代・小学校管理職
    • 指導案を書く経験がどのくらいあるだろうか。研究授業をするのも年に一回ある教師はどのくらいいますか??まして、道徳になったら…となるので、とても参考になる。
      2023/9/13中学校教諭
    • 指導案の書き方を、初心者でもレベルアップしたい方にでも使えるような特集の工夫が良かったです。今回、初めて電子書籍にチャレンジしましたが、リンクが貼られていて便利ですね!各ページから目次にもすぐとべるとさらに嬉しいです(電子書籍の使い方、どこかに掲載いただいているかもしれませんがわからないので、教えていただけると嬉しいです)。また利用させていただきます。
      2023/8/840代・小学校教員
    • 道徳の達人と言える先生方の指導案作成法を拝見することができて大変勉強になった。特に坂本先生のものを参考にさせていただいた。
      2023/7/1530代・小学校教員
    • ねらい、発問、評価・・・様々な側面から、授業づくり、指導案作りについて見直すことができました。
      2023/7/12ドイツ人

ページトップへ