道徳教育 2025年8月号
道徳名人の授業づくりspecial講座2025

G806

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2025年8月号道徳名人の授業づくりspecial講座2025

紙版価格: 960円(税込)

送料無料

当日発送

電子版価格: 864円(税込)

Off: ¥96-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2025年7月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
在庫あり
出荷:
2025年10月31日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
道徳名人の授業づくりspecial講座
講座1 授業構想
加藤 宣行
講座2 教材提示
彦阪 聖子
講座3 発問
森岡 健太
講座4 話し合い
由良 健一
講座5 書く活動・言語活動
尾花 桃代
講座6 動作化・役割演技
佐々木 篤史
講座7 板書
深美 陽市
講座8 説話
藤永 啓吾
講座9 評価
丸岡 慎弥
講座10 ICT
水田 雄治
講座11 教具
宇戸田 貢
講座12 自作教材
桃ア 剛寿
講座13 個別最適な学び
浅見 哲也
名人推薦! あの実践家のココをマネしたい!
齋藤道子先生/子どもの考えをつなぐ問いかけは、実はこの先生に学びました
木下 美紀
青木 淳先生/教材研究に真摯に取り組む姿勢
山中 伸之
神山庄太先生/道徳の授業は「心をほぐすのが大切」ということ
森岡 健太
日向 愛先生/教材研究と板書の丁寧さは、実はこの先生に学びました
尾花 桃代
羽村麻美先生/「礼儀」の本質に迫る!動作化の比較を通して深める授業実践
佐々木 篤史
道徳教育2030―未来予測と提言 (第5回)
日本のよき精神文化と慣習を誇る道徳教育 グローバル社会への発信
白木 みどり
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第17回)
「非認知能力」=根っこの力を子どもの中に呼び覚ます
永田 繁雄
くらべてたのしむ道徳授業 (第5回)
<今月の教材>かぼちゃのつる
箱ア 由衣広山 隆行
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第5回)
「ねらいとする価値への追求の見通し」を立てる Part3
眞榮城 善之介
道徳授業の生成AI活用術 (第5回)
夏休みは心と生成AIについて考える大チャンス
安井 政樹
中学校 道徳授業がもっとうまくなりたい先生のためのワークショップ (第5回)
ドライブと授業づくりシートを活用して学びを蓄積しよう
瀬戸山 千穂
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第5回)
絵本を教材にした道徳科の授業―その1
齋藤 大地
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第5回)
実感的理解を深める役割演技
山田 誠
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第5回)
弁護士の生成AI活用術と気を付けている点
鬼澤 秀昌
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第148回)
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
宮里 智恵
編集後記
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第5回)
メグミンのわくわくグッズD
田代 めぐみ
〜「めざせ!ファシリテーションの天才」〜

編集後記

 落語家さんは、事前にネタを決めず、その日の客層や反応を見てネタを決めると言います。即座の対応、まさに名人芸です。

 昔「事前に入念に準備をして、授業開始とともにそれを捨てる」とおっしゃっていた先生がいました。目の前の子どもと授業をつくる意識の大切さを教えていただいたのだと、よく思い出します。入念な準備かつ即応力。あらためて深く考えてみたいと感じています。


   /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 学年主任となり、若手と道徳の授業作りについて話をすることがよくあります。その際に、授業名人の考え方を提示することが大事だと思い、購入いたしました。
      2025/9/740代 研修主任

ページトップへ