-
図解でかんたん 養護教諭のための保健室ICT入門
- 刊行:
- 2024年6月14日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 小・中・高
- ICTを活用したいという思いはありましたが、実際に何をどう使えばいいのかわからず挑戦できずにいました。この本を読んで、何をどんなふうに使えばよいのか、手順も含めて説明がされていてとてもわかりやすかったです。読んでいて、これはあれにも使えそうだな、などイメージも湧きました。まずは自分自身の業務で使ってみて、楽しみながらどんどん活用の幅を広げて行きたいと思います。2024/8/3120代・高校教員
-
新任3年目までに身につけたい教師の指導術10の原理・100の原則
- 刊行:
- 2023年4月28日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 今年で31歳になりますが、感覚でやっていたことを言語化してくれていてとても勉強になりました。まだまだ未熟な部分も多々あり、学ばせていただけるものばかりでした。若手職員にもこの本を絶対読んでもらいたいです。2024/8/3130代・中学校教員
-
教材研究×道徳 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド小学校・中学校
- 刊行:
- 2023年4月14日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 内容量がよくわかりました。2024/8/3140代・教委
-
中学校社会サポートBOOKS考えと対話を引き出す 「ジレンマ発問」でつくる中学校社会科授業
- 刊行:
- 2023年1月20日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 大変参考になりました。2024/8/3140代・教委
-
学級経営サポートBOOKS教師力が高まるちょこっと時短・働き方スキル
- 刊行:
- 2022年12月9日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 今流行りの働き方改革で、自分で気軽に簡単に取り組めるものばかりです。いつも楽しく、そしてありがたく書籍を読ませていただいています。2024/8/3140代・小学校教員
-
スクールリーダーの“刺さる”言葉教職員,子どもの心を動かす55のフレーズ
- 刊行:
- 2023年7月21日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 本書で学んだことを面談で活かすことができた2024/8/3150代・小学校管理職
-
ファシリテートのうまい先生が実は必ずやっている 「問いかけ」の習慣
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- わかりやすい2024/8/3130代・小学校教員
-
実務が必ずうまくいく 指導主事の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 初めて指導主事になる際の確かな道標になりました。本書の中身の理解のうえに、自分らしさを積み上げていけばいいと思いました。2024/8/30げんちゃん
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校高学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 特別なニーズのところや、ネガティブをポジティブに言い換えているとことがよかった。2024/8/3030代・教諭
コメント一覧へ