-
クラウド環境の本質を活かす学級・授業づくり「つながり」の中で個が豊かに伸びるための考え方
- 刊行:
- 2023年11月24日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 学級づくり・授業づくりにおいて、クラウドをどのように活用するのか提案されている。2024/9/1640代・小学校教員
-
1人1台端末活用のミライを変える!BYOD/BYAD入門
- 刊行:
- 2023年6月16日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 中学校
- 学校としてどのように取り組んだのか具体的に書いてあり分かりやすい。2024/9/1640代・小学校教員
-
苦手でもできる!ICT&AI超入門個別最適な授業づくりから仕事術まで
- 刊行:
- 2024年6月21日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- ICTが苦手な方はまずこの本から、得意な人も基礎を固めるためにこの本から学ぶことができます。2024/9/1640代・小学校教員
-
SCHOOL SHIFT 2あなたが未来の「学び」を創出する
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・高
- たとえ小さくても変化を創り出すことができると勇気づけられる一冊です。2024/9/1640代・小学校教員
-
レベル別全解説 教師のほめる技術
- 刊行:
- 2024年8月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 子どもにどのように接するかを改めて考えるきっかけとなった。2024/9/1640代・小学校教員
-
中学校数学 生徒の自律と自立を促す 単元内自由進度学習
- 刊行:
- 2023年7月13日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 自由進度学習の詳しい実践を知ることができた。2024/9/1530代・中学校教員
-
高校教師のための「探究学習」ガイドブック
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 高校
- 探究について、理解が浅いため、
こちらの著書を参考にし、授業計画を立ててみました。とても参考になりました。2024/9/1530代・公務員
-
ウェルビーイングの教室
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- なぜ、今ウェルビーイングなのか。なぜ学級経営にウェルビーイングが必要なのか。ウェルビーイングをどう捉え、どう高めていけば良いのかが、分かりやすく述べられていました。「子供たちのウェルビーイングを探究することは、教師のウェルビーイングを考えることにつながる。」が、私のパワーワードになりました。2024/9/1450代・小学校管理職
-
社会科教育 2024年6月号子どもの学びを支える!板書づくりの作法
- 刊行:
- 2024年5月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 板書と資料のバランスって難しいですが、そのあたりの参考にできたページでした。本当は日々改善していきたいところですが、単元ごとにでも参考にしていけたらと思っています。2024/9/1440代・小学校教員
コメント一覧へ