明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 103
    • 104
    • 105
    • 106
    • 107
    • 108
    • 109
    • 110
    • 111
    • 112
    • …1362
  • »
  • 道徳教育 2023年12月号
いじめを許さない心を育てる教材セレクション

    道徳教育 2023年12月号
    いじめを許さない心を育てる教材セレクション
    刊行:
    2023年11月6日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • いじめをテーマに特化した特集で具体的な実践事例が紹介されており、即追試ができて素晴らしい。
      2024/9/2840代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 小学校 「探究的な学び」の授業デザイン

    小学校 「探究的な学び」の授業デザイン
    有松 浩司 著
    刊行:
    2024年8月22日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 探求的な学びの基礎を知ることができた。
      2024/9/2820代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育サポートBOOKS
学校・先生と家庭をつなぐ! 発達障害のある子を支える担任と保護者の連携ガイド

    特別支援教育サポートBOOKS
    学校・先生と家庭をつなぐ! 発達障害のある子を支える担任と保護者の連携ガイド
    西木 めい 著
    刊行:
    2024年8月29日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・他
    • 著者の熱い想いが伝わってくる本だった。
      2024/9/2730代・女性

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2024年10月号
子どもに「教える|任せる」の境界線

    授業力&学級経営力 2024年10月号
    子どもに「教える|任せる」の境界線
    刊行:
    2024年9月9日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 初任者が、学級経営に苦労していることが多く、本誌を購入しました。新しい基礎知識を得ることもできましたし、今までの自分の指導が間違えなかったと確信を持つこともできました。
      初任者一人一人に合わせて今回の特集も参考にして、指導助言をしていこうと思いました。
      2024/9/2660代・拠点校指導教員

    コメント一覧へ

  • 授業で使える 中学校数学パズル・ゲーム大全 Vol.2

    授業で使える 中学校数学パズル・ゲーム大全 Vol.2
    『数学教育』編集部 編
    刊行:
    2024年1月19日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 単元、学年別で、大変見やすく参考にできる。
      2024/9/26あきこ

    コメント一覧へ

  • 実務が必ずうまくいく 研究主任の仕事術 55の心得

    実務が必ずうまくいく 研究主任の仕事術 55の心得
    藤本 邦昭 著
    刊行:
    2015年2月12日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    小・中
    • 研究主任の役割について詳しく書かれており参考になった。
      授業研究の活性化に向け参考にしていきたい。
      2024/9/2530代・教委

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育
苦手さのある子も夢中になる 算数遊び&教材アイデア

    特別支援教育
    苦手さのある子も夢中になる 算数遊び&教材アイデア
    中道 貴洋 著
    刊行:
    2023年7月21日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 単なる教材ネタ集というより、算数をいかに楽しく学ぶかというアイデアをもらえる本です。
      こういう「算数遊びネタ」系の本は教科の本質からずれているものが多いですが、この本はずれていません。
      また、著者は子どもの心理や認知に対しての専門性が高い方なので、その点においてもずれていません。
      小学校低学年のものが多いですが、それは算数のつまずきの多くは低学年が原因になっているからです。その点においても「まんべんなく全学年に」とされていないところが素晴らしいと思います。
      経験の少ない1年生の担任はよく「算数は教科書の内容だけだと時間が余る」と言います。余った時間はすべてこの本に書かれているような遊びに使えばよいと思いました。
      2024/9/24ヤッシー

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
いつからでも挽回できる! 時期別 学級立て直しガイド

    学級経営サポートBOOKS
    いつからでも挽回できる! 時期別 学級立て直しガイド
    高本 英樹 著
    刊行:
    2020年2月20日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 現在の受け持つクラスで、夏休み明けの9月からのチェックをするのに役立った。何となくやっていることでも、再認識して意識的にやれるようになる。さすが、高本先生!!
      2024/9/2340代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2024年6月号
「つい、したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全

    授業力&学級経営力 2024年6月号
    「つい、したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
    刊行:
    2024年5月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 森川先生の講座を受けていて、話されていた内容と記事の内容がリンクして、より理解を深めることができたから。
      2024/9/2340代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 「指示」をやめれば、先生はうまくいく

    「指示」をやめれば、先生はうまくいく
    内藤 睦夫 著
    刊行:
    2024年9月11日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 具体的に書かれていてよかったです。
      2024/9/2330代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 103
    • 104
    • 105
    • 106
    • 107
    • 108
    • 109
    • 110
    • 111
    • 112
    • …1362
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ