女教師ツーウェイ 2010年11月号
最近の記事>指導方法・授業研究
-
- 2010/10/8
- Eduマガのヨミカタ
- 指導方法・授業研究
子どもたちはダジャレやことば遊びが大好き! 特集では、教師が上手に受け止めたことによって、授業を、クラスを活性化させることに成功したことば・心温まることばがたくさん紹介されています。単なるダジャレと侮るなかれ。自分の失敗すらも、子どもの意欲付け... -
「エントロピー増大の法則」というものをご存知ですか?
自然界の全ての事物は、放っておくとより雑然とした方向へ進んでいってしまうというものです。今月号では、「エントロピー」というキーワードで学級のシステムをとらえ、増大を抑えるための提言もなされ... -
今回は江村力先生に、『若手教師のための教師力をみがくハンドブック 若手・新任教師へ実力教師が伝授する159のQ&A』について伺いました...
-
- 2009/4/2
- 教育ニュース
- 指導方法・授業研究
文部科学省は、30日、全国学力テストと習熟度別少人数指導の実施状況についての分析を公表した。分析によると、習熟度別指導を多く受けた子どもの方が好結果を残し、関心・意欲・態度も高い傾向があることがわかった。 -
今回はカリスマ塾講師として名高い諸葛先生に、プロ教師の極意が書かれた新刊『人気塾講師直伝!イラスト図解でわかるプロ教師力アップ術55』について伺いました...
-
著者インタビューは、有田和正先生の登場です! 有田先生は、月刊誌の編集長を務める一方、数多くの授業技術についての単行本を出されています。有田式授業のベースともいえるユーモア。今回は新刊『授業を楽しくするユーモア事典』について伺いました...
-
メールマガジン創刊号の著者インタビューでは、向山洋一先生に、『向山洋一全集・第5期 学力向上のTOSS算数ワーク』の発刊にまつわるエピソードをお伺いしました。
...