最近の記事>教師力・仕事術
-
- 2015/3/5
- 著者インタビュー
- 教師力・仕事術
今回は長瀬拓也先生に、新刊『ゼロから学べる仕事術―若い教師のための働き方入門―』について伺いました。
長瀬 拓也(ながせ たくや)
1981年岐阜県生まれ。小学校教諭。専門は、学級組織論、教育方法学、社会科教育。新米先生応援メールマガジンも発行中htt... -
マスターしたい指導技術集(23)
- 2015/2/15
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
ヒドゥンカリキュラムとは、子どもが暗黙に学ぶ教育内容のことです。
例えば、授業中のおしゃべりをほうっておくとします。
すると、子どもたちは、「おしゃべりをしていいのだ」と学びます。そして、「授業中のおしゃべりはOK」という暗黙のルールができてしま... -
- 2015/1/29
- 著者インタビュー
- 教師力・仕事術
今回は杉本直樹先生に、新刊『部活動指導スタートブック 怒鳴らずチームを強くする組織づくり入門』について伺いました。
杉本 直樹(すぎもと なおき)
1980年大阪市に生まれる。
現在,大阪市立上町中学校で国語科教諭として勤務。
前任校から野球部を指... -
マスターしたい指導技術集(22)
- 2015/1/15
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
活動を始めても、一生懸命やってくれない。
何となく子どものやる気が感じられない。
教師の「熱意」と、子どもの「やる気」が異なっていることはよくあることです。せっかく価値ある活動を用意したのに、子どもはなかなかやる気になってくれないわけです。
こう... -
マスターしたい指導技術集(21)
- 2014/12/15
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
子どもの中には、自分で考えて、進んで行動できる子がいます。
一方で、なかなか動けず、指示を待っている子がいます。
中には、「先生が決めて」、「先生どうすればいいの?」と、教師に自分の行動を決めるよう言ってくる子もいます。
... -
- 2014/12/12
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
「クラスに気になる子がいる、クラスが少し落ち着かない、そんな時にどうすればよいのか」と、質問をされることがある。
・甘えているだけだから、厳しく指導すべきだ。
・レクをたくさん行って楽しい活動を多くすればよい。
など、いろいろなアドバイスが考え... -
マスターしたい指導技術集(20)
- 2014/11/15
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
医者にかかったとき、高圧的に「あれをしなさい」、「これをしなさい」という指示だけを与える人がいます。
こちらが質問しようとすると、嫌そうな顔をします。
患者の立場からすれば、高圧的で、威圧的な感じを受けます。
一方、患者に困ったことはないかを尋... -
- 2014/11/14
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
1.返ってこないあいさつ
次の文章は,私のかつての教え子が書いたものである。
間嶋祐樹先生が初任者時代のことである。
「おはようございます」
先生の第一声が教室に響く。しかし、それに答える子はほとんどゼロ。特に女子数名は、先生が入ってきてもお構いな... -
- 2014/10/31
- 明治図書最新電子書籍情報
- 教師力・仕事術
現在明治図書オンラインで半額キャンペーン開催中の【電子書籍】について、『100の格言シリーズ』等の人気著者でありICTへの造詣も深い安次嶺隆幸先生へインタビューをさせて頂きました。
画像=電子書籍半額キャンペーン - 明治図書オンライン]
安次嶺 隆幸... -
マスターしたい指導技術集(19)
- 2014/10/15
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
A君は、教師の言うことを聞かなくて困るんですよ。
こんな相談を受けたことがありました。
よく話を聴いてみると、望ましい行動を教師は示すのですが、A男は決して従わないというのです。
仕方ないので、担任がA男の保護者にお願いすることもあったそうです。
「...