算数教科書教え方教室 2014年8月号
最近の記事>算数・数学
-
- 2014/7/9
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『算数教科書教え方教室』2014年8月号の特集は、「授業“失敗体験”でつかむ算数プロへの道」。
授業技量高段者、ミドル教師、フレッシュ教師が、それぞれの失敗体験やヒヤヒヤ体験と、そこから得られた教訓を紹介しています。
谷和樹先生が紹介する体験の1つは... -
- 2014/5/25
- 算数熱中授業づくり
- 算数・数学
熱中授業づくりのポイント
1. 反例をあげる話し合い活動
算数では、三角形の合同条件に深くは触れません。しかし実際には、三角形の作図の際、合同条件は無意識ながらも暗に用いています。
そこで、その合同条件を明確に発見する授業を試みました。なぜなら、合同... -
- 2014/4/25
- 算数熱中授業づくり
- 算数・数学
熱中授業づくりのポイント
1. ずれを生じさせる問題提示
2. 視覚を通して理解を深める比較検討
「比」の導入で、ドレッシングを素材とする授業がよく行われます。例えば、酢2カップとオイル5カップでつくったドレッシングと同じ味の様々な量のドレッシングをつく... -
- 2014/4/11
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は木徹先生に、新刊『中学校数学科 授業・テストでそのまま使える! 思考力がぐんぐん育つ良問33』について伺いました。
木 徹(たかき とおる)
平成13年4月から平成23年3月まで熊本大学教育学部附属中学校に勤務。
現在、熊本市立東野中学校教... -
- 2014/3/25
- 算数熱中授業づくり
- 算数・数学
熱中授業づくりのポイント
1. 板書で子どもの視覚に訴える
2. 視覚的効果をしかけとして、同値分数を発見・創造させる
4年「分数」で扱う「大きさの等しい分数」は、これまで学習した整数や小数では扱うことのなかった、数が違っても同じ大きさを表すことができる... -
- 2014/3/13
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は松沢要一先生に、新刊『授業が10倍おもしろくなる! 算数教材かんたんアレンジ34』について伺いました。
松沢 要一(まつざわ よういち)
上越教育大学教職大学院教授
公立および国立の中学校教員22年間、指導主事4年間、任期付大学教員3年間,平成20... -
数学教育 2014年4月号
- 2014/3/13
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
算数から数学に教科名が変わり、不安を覚える1年生。文字式、証明…と学習内容が徐々に難しくなり、苦手意識をもってしまう2、3年生。つまずきが生じやすいと言われる数学の授業に、高い意欲を持続しながら生徒を参加させるのは簡単なことではありません。
『数学... -
- 2014/3/6
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は上垣渉先生に、新刊『数学史の視点から分析する 中学校数学 重要教材研究事典 数と式編』について伺いました。
上垣 渉(うえがき わたる)
三重大学名誉教授 岐阜聖徳学園大学教授
1948年 兵庫県生まれ
1972年 東京学芸大学大学院修士課程修了
... -
- 2014/2/28
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は赤塚邦彦先生に、新刊『通常学級でできる! 特別なニーズをもつ子どものための算数授業サポート』について伺いました。
赤塚 邦彦(あかつか くにひこ)
1979年北海道生まれ
2002年3月北海道教育大学岩見沢校卒業
2002年4月北海道苫小牧市立明徳小... -
- 2014/2/27
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は木村健司先生に、新刊『考える楽しさ実感!思考力・表現力を高める算数授業&板書アイデア』について伺いました。
長岡算数教育を語る会(ながおかさんすうきょういくをかたるかい)
長岡算数教育を語る会は,昭和49年に発足し,毎年60名程度の会員で構成...