検索結果
書誌名:
道徳教育
連載名:
子どもの心を育てる発問の工夫
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第1回)
  • 「心を育てる」ためには
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心を育てる」ことの背景は 平成二十年一月の中教審答申では、子どもの現状について、「いわゆる小一プロブレムや学級崩壊などに見られるような自制心や規範意識の希薄化、生活習慣の確立が不十分であることや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第2回)
  • これからの学校教育の方向を見定めて
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教育関係法規の改正 (1) 教育基本法の改正 昭和二十二年教育基本法が制定されてから約六十年、経済成長による物の豊かさ、体験の不足、家庭や地域社会の教育力の低下等、教育をとりまく環境は大きく変わり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第3回)
  • 授業における教師の働きと発問
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業における教師の働き (1) 指導の構想を考える 授業の成立要件は、一般的に子ども・教師・教材の三者であり、教師は子どもが主体的に学習できるよう子どもの実態に即し、その時間の目標やねらいを設定し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第4回)
  • 道徳の時間の目標・特質と発問
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業を進めるに当たっては、まずその目標や特質をよく理解し、それを踏まえて発問を考えることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第5回)
  • 道徳の授業を見直してみよう
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業の問題点は何か 道徳の授業を見ていると、教師は資料を用い、学習指導過程の基本を押さえ、形式的には整った指導を熱心に行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第6回)
  • 道徳の授業の構想と発問
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
一般に授業における教師の発問は、子どもの学習を方向付け、学習活動を規制していく。したがって、指導に当たる教師は、子どもの実態を踏まえ、その授業のねらいを達成するための全体構想を考え、発問やその順序を考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第7回)
  • 導入の工夫と発問等の吟味
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入の工夫 道徳の学習指導過程は、導入、展開、終末の段階を設定することが基本である。 実際には、展開を前段と後段に分けたり気付く、とらえる、深める、見つめる、広げる。価値への方向付け、価値の追求…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第8回)
  • 展開に際し、まず考えたい事項
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
展開は、主題のねらいを達成するための中心的となる段階である。 展開を考える際に、まず考え、検討しておきたい事項を述べてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第9回)
  • 展開の発問を考える(1)
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
展開では、中心的な資料を用いて、子ども一人一人にねらいの根底にある道徳的価値の自覚を深めていくが、その際、子どもの実態と資料の特質を押さえた発問を考えることが肝要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第10回)
  • 展開の発問を考える(2)
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間の資料は 道徳の時間で、資料を用いる意味は、資料の内容を教えるのではなく、子どもが(多くの場合、意識はしていないが)資料中の主人公等に自らを託して、その気持ちや思い・考え方等を表現し合う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第11回)
  • 道徳的価値の自覚を深めるために
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳は、自らを見つめ、自らに問いかけることから出発する。それは、外に表れている自己と内なる自己との対話を意味し、過去の「自分」を道徳的価値から見ている「自分」に気付くことで道徳的価値を自覚し、深めてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの心を育てる発問の工夫 (第12回)
  • 子どもの心を育てる発問や助言
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、一人一人の子どもが、一定の道徳的価値の含まれているねらいにかかわり、主体的に自己へ問いかけ、道徳的価値の自覚を基に、自己の生き方への考えを深めていく時間であり、子どもの心に直接働きかける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ