検索結果
キーワード:
・スA・スN・スe・スB・スu・ス・ス・ス[・スj・ス・ス・スO
学校・学年:
  • 小学校
  • 中学校
検索対象:
・スL・ス・ス・スL・ス・ス
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型で考える「発展教材」と「補充学習」
  • 教科書からつくる「発展教材」「補充教材」
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.“発展教材”も教科書が基本 向山型算数は,教科書を教える。 教科書どおりの計算方法を教え,解き方を教え,知識を教えていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で考える「発展教材」と「補充学習」
  • 巻き戻しスモールステップで補充学習
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
巻き戻しスモールステップで完成の見通しを持たせ,苦手意識を克服  補充学習の中で有効に使える「巻き戻しスモールステップ」と名づけた指導法を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選
  • “このミニ活動”を入れて子どもを活発化する!
  • パソコン活用中に入れるミニ活動3
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 インターネット検索で情報を絞る方法を体験させる 子どもには、インターネットを使うとき、できるだけ情報を絞って検索できる方法を身に付けさせる必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 補充的指導で学力定着を確かめる
  • 算数・数学の学力を定着させる補充的指導のアイデア
  • 中学校
  • 選択授業で「数学スキル」を使う
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
橋本 芳治
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 選択授業で習熟度別にコースを設ける 勤務校では、3年生の選択数学に発展と補充の2コースを設けている。発展コースは数学を極めたい生徒向き、補充コースは基礎的・基本的な内容を定着させたい生徒向きである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第17回)
  • 向山型算数は同僚の意識も変える
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
杉原 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.いつか必ず算数ができる日がくる 向山型算数セミナーに参加し始めたのは2年前の春だった。ちょうどそのとき妻が学級崩壊を起こしていたので藁をもつかみたい思いで夫婦で参加した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達目標に達しない子への支援策
  • ABC判定基準の明確化
  • 数値化した判定基準を示せ
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昨年度まで.浅野小学校に勤務し.研修主任.をしていた. そのときのABC.評価基準.づくりの取り組みを基に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 「自学帳」による自主勉強の育て方
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「自学」の機能 「自学」をスタートしてから一五年になる。この間、すべての学年で「自学」を進めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たった1問”挑戦だから燃えるザ難問
  • 向山洋一氏をも悩ませた「難問1問選択システム」
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山氏をも悩ませた難問 第1回TOSSライセンスセミナー大阪。私は向山洋一氏の前で「難問良問1問選択システム」の模擬授業に挑戦した。過去の本誌の難問から選りすぐった難問を5問印刷する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第16回)
  • 私の授業を激変させてくれた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
小野 宏二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業に集中している子どもは,一部だけ。 わからない子どもはわからないまま。 子どもの喜ぶ姿がほとんどない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表―よい例・工夫例33
  • 絶対評価の時代:通知表改革の最先端情報
  • “習熟度別学習の通知表づくり”と実践のポイント
書誌
学校運営研究 2003年7月号
著者
水野 岩雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 子どもたちに「確かな学力」を身に付けるために、本校では平成十四年度から文部科学省の学力向上フロンティアスクールの指定を受け、目標達成に向けて鋭意努力しているところである。 学力向上の一方策…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 4年
  • 分数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数4上』P.48 〜 49)  テープの長さやジュースのかさを分数であらわす問題は次の手順ですすめる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
  • 新年度授業開き‐子どもをひきつける授業例
  • 算数3年/授業開きからノートスキルを
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
近藤 由佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 イメージしやすいノートスキル 今まで毎日行うノート指導は、それまでに担任した子 の中で、上手に書いていた子どものノートを借りた り、コピーしたりして紹介していた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 問題解決学習:その背景的知識 (第2回)
  • ポリアの『いかにして問題をとくか』
書誌
楽しい算数の授業 2003年5月号
著者
山田 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに:前回の復習から 前回は,「問題解決」という用語の普及のきっかけとなった の『アジェンダ』の第1勧告と,そこに至るまでの経緯を振り返ってみた。米国における急激な「現代化」に対する反…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第108回)
  • ユネップ・TOSS・ソニー・日立・ダグラス・トヨタ・伊藤忠7団体連合による「食品循環活用システム」の構築
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
十年昔、雪谷小学校社会科公開発表で、私は当日に指導案を変更した。 討論の授業から「環境サイクル図」の授業に変更したのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」と説明責任:校内研修のポイント
  • 評価規準に血を通わせるには
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
勝本 淳弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学習指導要領を元に各学校の評価規準を 作成すること。それを生かして各授業の中 に適用できる評価項目まで具体化する努力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 3年
  • 2けたをかけるかけ算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3年下』P.54) 1.ノートは見開きで! ノートの書き方が重要になる。必ず見開き
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力を伸ばす家庭学習
  • インターネットで学ぶ家庭学習
  • インターネットで算数が好きになる
書誌
楽しい算数の授業 2003年1月号
著者
真木 芳衛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
インターネットを使って家庭学習を インターネット上にはいろいろなホームページがある。塾や教材会社が運営しているような有料のコンテンツでは,入会するとメールや を使って個人の質問に答えたり,個人に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランドを活用した国語の授業 (第10回)
  • 障害児学級でも楽しく活用TOSSランド
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
井川 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
障害児学級の子どもたちと楽しくお勉強できるサイトを紹介する。 1.大きな蕪で読み先習とお話の読み取り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供熱中の授業システム化・大作戦
  • 実践事例
  • 陸上運動
  • 〈短距離走・リレー〉活動と評価のシステムを子供に与える
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
前島 光一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「8秒間バトンパスリレー」 〈方法〉(次頁参照) @チームの2名が走る。チームが5名の場合、3名が観察となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 自分が変わり子どもが変わった
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
清水 彰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今までに4回,算数の研究授業をした。1 回目は「わり算の筆算」,2回目は「円と球」, 3回目は「分数のたし算」,4回目は「分数の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ