詳細情報
特集 絶対評価の通知表―よい例・工夫例33
絶対評価の時代:通知表改革の最先端情報
“習熟度別学習の通知表づくり”と実践のポイント
書誌
学校運営研究
2003年7月号
著者
水野 岩雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 子どもたちに「確かな学力」を身に付けるために、本校では平成十四年度から文部科学省の学力向上フロンティアスクールの指定を受け、目標達成に向けて鋭意努力しているところである。 学力向上の一方策として、算数科で「習熟度を考慮したコース別学習」を実施している。コース分けや授業のあり方については…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
調査結果からみえる通知表の現在
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
「教育者の目」で見られていることが感じられる通知表
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
総括的評価だけではなく、次の学期へつながる形成的評価へ
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
目標実現に機能する通知表の工夫
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
子どもと保護者に分かりやすい通信票
学校運営研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の時代:通知表改革の最先端情報
“習熟度別学習の通知表づくり”と実践のポイント
学校運営研究 2003年7月号
読書習慣へ広げる教科指導の試み
国語科から広げる読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 47
学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
数学教育 2021年2月号
実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
1年/話し言葉の言語文化に学ぶ
実践国語研究 2008年3月号
向山型で作る楽しいボール運動
「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その1)
教室ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る