詳細情報
向山型で作る楽しいボール運動
「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その1)
書誌
教室ツーウェイ
2007年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、現在のボール運動は集団技能として「戦術」をテーマに学習を進めていること。そして、そのために向山型の「局面の限定」が有効であることを述べた。 今回から誰もが楽しめて力がつくゲームを具体的に紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で作る楽しいボール運動
ゲームのコツ
サッカー3
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型で作る楽しいボール運動
オフ・ボールスキルでゲームを楽しむ
サッカー2
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型で作る楽しいボール運動
個人スキルはゲームで身につけさせる
サッカー1
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール3
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール2
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で作る楽しいボール運動
「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その1)
教室ツーウェイ 2007年8月号
実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
1年/話し言葉の言語文化に学ぶ
実践国語研究 2008年3月号
“学テ”をテコにする学校変革の戦略・戦術
学力向上フロンティアスクールに学ぶ光と影
学校マネジメント 2006年12月号
座談会
「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
実践国語研究 2011年5月号
9.万策尽きるまでの対応ドラマ〜この指導であの子が変わった!
「わかる授業」・「ほめる授業」で落ち着いたSくん
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る