詳細情報
特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
読書習慣へ広げる教科指導の試み
国語科から広げる読書活動
書誌
心を育てる学級経営
2007年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 国語科から広げる読書活動とは 「国語科から広げる読書活動」を教材からの指導に限定すると、次の四つの教材からの試みになる。 @ 読書教材から広げる読書活動…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
国語科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―国語科の授業で
「モデル」を示し、「集団の力」でクラス全体を引き上げる
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣へ広げる教科指導の試み
国語科から広げる読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
ハッピー先生「金大竜」先生の習慣
子どもを思い浮かべる時間を大切に
授業力&学級統率力 2015年1月号
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
徳川家光・近松門左衛門
社会科教育 2013年10月号
名著『AさせたいならBと言え』著茶「岩下 修」先生の習慣
相変わらず授業現場の真っ只中で
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る