詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自分が変わり子どもが変わった
書誌
向山型算数教え方教室
2002年12月号
著者
清水 彰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今までに4回,算数の研究授業をした。1 回目は「わり算の筆算」,2回目は「円と球」, 3回目は「分数のたし算」,4回目は「分数の かけ算」。いずれも問題解決学習。自分なりの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数と出会ったおかげで
向山型算数教え方教室 2010年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「忘れられない授業」からの出発
向山型算数教え方教室 2007年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自分が変わり子どもが変わった
向山型算数教え方教室 2002年12月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]群馬県・沼田西中学校
<解説>「個性を伸ばす」ことに配慮した年間指導計画の作成
実践国語研究 別冊 2002年5月号
授業づくり・学級づくりに生きる有田式「三大必須アイテム」
「はてな?帳」で、はてな発見力を育成する―学習技能を自学メニューにする
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る