関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
  • 5年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ベスト10 私の仕掛ける、ユニーク宿題ベスト10は次のものである。  ベスト1 未来の町を考える…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
  • 6年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
新村 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 国際理解 ユニセフについて調べよう 日本ユニセフ協会のHPなどでユニセフの活動について調べて、新聞やレポートにまとめる。さらに、ユニセフ募金に協力するなど小学生でもできそうなことに取り組んでみる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • 調査のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 事前の準備 夏休みの宿題として子どもにさせるには、事前の学習を必ず行うべきである。 何をやるのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • 見学のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
村野 聡
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
夏休みの宿題で施設見学を通して調べ学習を進めようと計画する子がいるだろう。 そこで、すぐに使えるフォーマットを作成した(次頁参照…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • レポートづくりのためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
小川 晶子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
レポートづくりには、大きく分けて次の二種類が考えられる。 一 学習して分かったことを作文として書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • インタビューのためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「追究したいテーマ」はあるか インタビュー前の前提条件がある。 「追究したいテーマ」がちゃんとあるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • ネット検索のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
大牧 丈夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「時間ばっかりかかって、結局何をやったのかわからなかった。」 子どもたちにネット検索をさせたことがある方なら、一度は感じたことがあるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • 博物館活用のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 博物館が面白い 博物館がとても面白くなってきている。 来館者の興味をひく展示方法が工夫され、進化している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • 動物園活用のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
三種の神器で楽しい動物観察 一 入園者数日本一の動物園で この冬、北海道旭川市にある日本一の動物園、旭山動物園に行く機会を得た。日本の北端、北海道の地でなぜ日本一の入園者数を記録できるのか? その秘密…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
  • 発表活動のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
夏休みの宿題をがんばって調べた。掲示物も作った。でも、これだけでは発表することはできない。発表するためには、効果的に伝える工夫が必要である。以下、そのポイントについて説明する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 宿題提出のあと:何をどうするのがベストか
  • 宿題は、発表までをセットにする。具体的に発表方法をイメージさせてから取り組ませる。
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
伴 佳代
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 宿題を出す時に、発表方法をイメージさせておく 総合的な学習のカリキュラムは、学校によって様々である。私の勤務校のカリキュラムは、@自然・栽培体験A英会話BパソコンCその他、に大きく分けられる。その…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 宿題提出のあと:何をどうするのがベストか
  • 「その場主義」で評定・評価しないと感動は色褪せる
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
田村 治男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
その場で評定・評価をする。 夏休みに限らず普段の宿題でもそうすることがベストだ。 それも提出後早めの評定・評価が良い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 宿題提出のあと:何をどうするのがベストか
  • 研究発表の場の設定と工夫
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
天内 純一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
取り組んだ宿題(以下研究とする)の成果が多くの人に認められることによって満足感が得られる。また次の研究活動への意欲も湧いてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 宿題提出のあと:何をどうするのがベストか
  • ポイントをふまえたカードづくりと、発表会で有効に使う
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
石川 裕美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 発表会で披露 夏休みの宿題の後は、@どのように展示するか。Aどのように評価するか……が重要である。これがはっきりしていれば、出しただけには、ならないようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
  • 新世代の教育像からみた総合的学習
  • 総合的学習の論点・争点を再検討する
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
平成十年版の学習指導要領で創設されたばかりの「総合的な学習の時間」が揺れている。小学校では英語の時間への振り分けや、中学校では時間数の縮減が噂されている。また、習得すべき知識や技能の重視、国語や算数…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
  • ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
  • “今までの食育”とどう違うのか
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「食育」にどのような取り組みが見られるか 食育基本法の施行、食育推進基本計画の作成などの作業を内閣府が中心に進めてきたことからもわかるように、「食育」は、文部科学省、厚生労働省、農林水産省など「省…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
  • 将来への夢と希望を見つけるインデックス
  • 食と健康にかかわる仕事インデックス
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ「将来への夢と希望」なのか いま、学校教育においてキャリア教育が新しい課題として浮上してきた。望ましい職業観、勤労観をどう育てるかという課題である。背景の一つには、ニートやフリーターの増加が社…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
  • 「食育基本法」の骨子―趣旨と内容―
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食育基本法制定の趣旨 健全な食生活の実現を目指して食育基本法が施行されたのは、平成十七年七月からである。成立したのは、同年六月十日である。本法律は、食生活の乱れが深刻な社会問題となっていることを受…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ