詳細情報
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
宿題提出のあと:何をどうするのがベストか
ポイントをふまえたカードづくりと、発表会で有効に使う
書誌
総合的学習を創る
2006年7月号
著者
石川 裕美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 発表会で披露 夏休みの宿題の後は、@どのように展示するか。Aどのように評価するか……が重要である。これがはっきりしていれば、出しただけには、ならないようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休みだから出来る宿題のベスト3
オリジナルマップを創ろう!
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
時間と空間をたっぷり使わせたい
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
「たたら製鉄」に関する宿題
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
家のお手伝いにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
昔の暮らしにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
宿題提出のあと:何をどうするのがベストか
ポイントをふまえたカードづくりと、発表会で有効に使う
総合的学習を創る 2006年7月号
まえがき―本書で主張したいこと―
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
社会的事象を見える化する“魅力ある資料”発掘・読解・活用のヒント
変化を読みとる=魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント
社会科教育 2012年6月号
授業に密着したワークシート開発と活用のヒント
小学5年=授業に密着したワークシート開発と活用ヒント
国語教育 2014年7月号
一覧を見る