詳細情報
特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
新世代の教育像からみた総合的学習
総合的学習の論点・争点を再検討する
書誌
総合的学習を創る
2007年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
平成十年版の学習指導要領で創設されたばかりの「総合的な学習の時間」が揺れている。小学校では英語の時間への振り分けや、中学校では時間数の縮減が噂されている。また、習得すべき知識や技能の重視、国語や算数・数学に代表される基礎・基本の充実など、教科学力を重視する方向に振り子が戻されようとしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
「個としての強さをもつ日本人」を
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
問われる歴史をみつめる眼
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
発想を変え、本当の日本語の姿を教えれば、外国語学習は難しくない
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
目標を重視したカリキュラム運営
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
ところで、どうやって実現させますか?
総合的学習を創る 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
新世代の教育像からみた総合的学習
総合的学習の論点・争点を再検討する
総合的学習を創る 2007年2月号
論理的に思考する「考える」授業作り 2
【説明文の指導】第二段階「細部を読む」(筆者の意図を読む)
『生き物は円柱形』(光村図書5年)
国語教育 2012年5月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 7
地理的分野「日本の様々な地域」の指導ポイント@
社会科教育 2008年10月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 11
小学1年/『集団の成長を個に返す』しかけ
授業力&学級経営力 2017年2月号
一覧を見る