詳細情報
授業を見るならこの先生! (第29回)
岐阜県の数学科エースを紹介します
子どもの学びの質を向上させる授業の質
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
河崎 哲嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
岐阜県は多くの教育研究が盛んに実践されています。そこで活躍する4人の優秀な先生からメッセージをいただくことができました。 1 赤尾正道先生(郡上市立八幡中学校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を見るならこの先生! 38
大分県の数学科エースを紹介します
大分県の数学教育を活気づける四教員
数学教育 2015年10月号
授業を見るならこの先生! 37
滋賀県の数学科エースを紹介します
生徒の「なぜ」を大切にしてともに数学をする
数学教育 2015年9月号
授業を見るならこの先生! 36
山口県の数学科エースを紹介します
山口の数学教育を支える長州ファイブ
数学教育 2015年6月号
授業を見るならこの先生! 35
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
数学教育 2015年5月号
授業を見るならこの先生! 34
青森県の数学科エースを紹介します
表現力と思考力との関係を活かした数学科授業の創造
数学教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を見るならこの先生! 29
岐阜県の数学科エースを紹介します
子どもの学びの質を向上させる授業の質
数学教育 2014年9月号
子どもが感動する理科授業
夜空に目を向けて
皆既月食を観察しよう
教室ツーウェイ 2011年1月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
「計算スキル」学年まとめのユースウェア
教室ツーウェイ 2004年3月号
クラスの実態を“見える化”する!―学級通信・学級新聞・連絡帳・連絡網の作り方
小学校/学級通信を駆使した「見える化」の実践
授業力&学級統率力 2014年6月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 小学校
5年
大造じいさんとガン(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版…
国語教育 2024年8月号
一覧を見る