詳細情報
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
6年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
書誌
総合的学習を創る
2006年7月号
著者
新村 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 国際理解 ユニセフについて調べよう 日本ユニセフ協会のHPなどでユニセフの活動について調べて、新聞やレポートにまとめる。さらに、ユニセフ募金に協力するなど小学生でもできそうなことに取り組んでみる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休みだから出来る宿題のベスト3
オリジナルマップを創ろう!
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
時間と空間をたっぷり使わせたい
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
「たたら製鉄」に関する宿題
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
家のお手伝いにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
昔の暮らしにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
6年夏休みのユニーク宿題:ベスト10
総合的学習を創る 2006年7月号
「学力低下論争」に学ぶ―低学力論争は終わったのか/小学校
学力低下論争が終わり、新たな展開へ
心を育てる学級経営 2003年9月号
インターネット活用の授業づくりの可能性
調べ学習の成果をホームページ上で発信し、それに対するメッセージを活用して学習を発展させる
授業研究21 2000年4月号
国語科の「伝統的な言語文化」の授業づくり
〈中学校〉の内容と授業づくり―鍵となる中学校第一学年の授業
授業研究21 2009年2月号
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン 2
【社会】すべての子どもが,楽しく「社会的見方・考え方」を獲得できるように
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
一覧を見る