詳細情報
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
ネット検索のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る
2006年7月号
著者
大牧 丈夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「時間ばっかりかかって、結局何をやったのかわからなかった。」 子どもたちにネット検索をさせたことがある方なら、一度は感じたことがあるだろう。 「這い回る」ネット検索にならないためには、手順を踏んで指導をしておく必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休みだから出来る宿題のベスト3
オリジナルマップを創ろう!
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
時間と空間をたっぷり使わせたい
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来る宿題のベスト3
「たたら製鉄」に関する宿題
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
家のお手伝いにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
昔の暮らしにかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
ネット検索のためのフォーマット
総合的学習を創る 2006年7月号
実践/年度末の道徳授業
道徳ノート・道徳シートの活用
〔中学校〕道徳シートでよさやがんばりを伝え合う
道徳教育 2011年3月号
数学教育の情報化を目指して 1
出発点としての「教育の情報化」
作図ツールコンソーシアムの現場から
数学教育 2001年4月号
オンライン授業
[小学校]ロイロノート・スクール,グーグルフォーム,教師が作成した動画教材によるオンライン授業
国語教育 2020年10月号
ナゾ解きの切り口・目の付けどころ―指導のポイントはここだ!
変化なし・変化しないから考える勘所
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る