関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
指導要領改定と総合―校内研修の課題はここだ!
「総合」と社会科で身に付く学習技能は何が違うか、が問われる
・・・・・・
明石 要一
現代的課題について教師の輪読会を
・・・・・・
小林 毅夫
一人一人の力を学校力に結実させる
・・・・・・
嶋野 道弘
計画づくりと柔軟な展開を
・・・・・・
中野 重人
体験学習を見直す
・・・・・・
庭野 三省
全校一致の体制と「振り返り」の検討を
・・・・・・
宮崎 猛
教科との関連をいかにつけるか
・・・・・・
無藤 隆
学びの動機付けのすすめ
・・・・・・
村井 万寿夫
六年間・三年間の連続した学びの構想を
・・・・・・
森 透
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
明石 要一/小林 毅夫/嶋野 道弘/中野 重人/庭野 三省/宮崎 猛/無藤 隆/村井 万寿夫/森 透
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
いろいろあっていい
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
中野 重人
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
役に立つ授業参観のノウハウ―と聞かれたら
「この続きはいつするの」が出る授業
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業を見るとき注意しているのは、まず子供の反応である。教師が汗をかくのでなく子供が汗をかいているかどうか、着目する。体育の時間が一番わかりやすい。すべての子供が額に汗を浮かべているとその授業は成功した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でする体験的活動:リストアップ100
“現代的課題”に応える体験的活動―私のお薦めリスト
インターネット体験
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 総合的学習におけるインターネット 総合的な学習は、体験活動を重視した子ども主体の問題解決型の学習に加え、その学習範囲もグローバルなものとなります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第12回)
子どもはやはり体育と芸能教科が好き
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 体育がダントツ1位 4月から学校週五日制が完全実施される。総合学習が始まり、3年生以上に3時間用意されている。それに伴い、従来の教科の学習内容が三分の一減らされる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第11回)
希薄な教師と子どもの安全意識―知られていない子ども110番の家の場所―
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 防犯ベルを持つ子ども二割前後 大阪教育大学附属池田小学校の悲しい事件から全国的に危機管理意識が高まっている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第10回)
少年の主張で女性が活躍する
書誌
総合的学習を創る 2002年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 少年の主張とは 少年の主張全国大会が開かれた。今年で23回めである。これは国際児童年を記念して、全国の中学生の意見を聞こうとして設けられている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第9回)
早寝運動をすすめよう
書誌
総合的学習を創る 2001年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 基本的生活習慣の基本は「早寝」 基本的生活習慣はたくさんある。そしてそれらは大切である。中でも次の2つはより大切である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第8回)
大学生は15年間でどう変わったか―学生の一人ぼっち化現象が進む―
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 学生が変わってきた 今回は対象を変えて大学生の調査を紹介する。なぜなら学生が変わってきたからである。千葉大学に勤めて25年になる。ここ十年間だけでも学生の変わりようは著しい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第7回)
給食を食べ残す子どもたち
書誌
総合的学習を創る 2001年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 学校給食は50年を迎える 学校給食は昭和29年から始まっている。それから半世紀が経つ。脱脂粉乳の世代からバイキング形式の世代へと移ってきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第6回)
漫画は依然として読まれている
書誌
総合的学習を創る 2001年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 漫画の魅力 子どもの友だちは漫画とテレビとテレビゲームである。外遊びが減り子どもたちは屋内遊びをするようになった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第5回)
今年がんばろうとする教科は何か
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 小学1年生は体育がダントツ 4月はみんな燃える。大学も4月はなぜか活気づく。サークル活動の勧誘も盛んだ。コンパもたびたび開かれる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第4回)
年中行事はまだ健在している
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 お正月の屋内遊びは健在 正月から2月、3月にかけて子どもに関する年中行事が多い。 しかし「もういくつ寝るとお正月」という歌は聞かれなくなりつつある。と同時にお正月のおせち料理を食べなくなったともい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第3回)
成績が下がると思う子どもが36%いる
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 TOSSのデータが新聞・テレビで取り上げられた この連載で紹介しているTOSSのデータが産経新聞(4月8日付)で「親の権威の失墜」という見出しで大きく取り上げられた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第2回)
交換日記は女子の文化である―小学高学年の半数がしている―
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
交換日記をどれぐらいしているか 欧米では日記は人に見せない。日記はきわめてプライベートなものである。だから亡くなったとき棺とともに埋められる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第1回)
ノーベル化学賞受賞した人を知る子どもわずか6%
書誌
総合的学習を創る 2001年4月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
TOSSインターネットランドでは、全国規模で子ども調査をしている。全国約300箇所で小学生から中学生を対象に、子どもたちの今の姿を調べている。サンプルは約6000名である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
全国の最新情報・必ず学べる総合的学習の授業:わが県の一押しはここだ!
福井県
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
森 透
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
各教科などで習得した知識や技能等の明確化という視点での学習指導の見直し
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る