詳細情報
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 (第6回)
漫画は依然として読まれている
書誌
総合的学習を創る
2001年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 漫画の魅力 子どもの友だちは漫画とテレビとテレビゲームである。外遊びが減り子どもたちは屋内遊びをするようになった。 子どもの遊びはここ20年間の間に変わり、部屋の中に巣ごもり、1人で遊ぶようになってきた。これを熊の冬眠ではないが「巣ごもり現象」という…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 12
子どもはやはり体育と芸能教科が好き
総合的学習を創る 2002年3月号
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 11
希薄な教師と子どもの安全意識―知られていない子ども110番の家の場所―
総合的学習を創る 2002年2月号
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 10
少年の主張で女性が活躍する
総合的学習を創る 2002年1月号
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 9
早寝運動をすすめよう
総合的学習を創る 2001年12月号
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 8
大学生は15年間でどう変わったか―学生の一人ぼっち化現象が進む―
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 6
漫画は依然として読まれている
総合的学習を創る 2001年9月号
3年
数学の面白さを「数学史」で伝える
数学教育 2006年4月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 10
扱う教材と学ばせる時期
生徒のための教材研究を
数学教育 2008年1月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/「注文の多い料理店」に出てくる人間や言葉について考える
女教師ツーウェイ 2009年1月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 2
「わかってできる」マット運動 補助倒立,後転指導の悩み解決!
補助者と対話を大切に
楽しい体育の授業 2020年5月号
一覧を見る