関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校国語
  • (低学年)45分をパーツに分けて組み立て,団体戦「五十音表で言葉探し」で盛り上がろう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1参観日は興奮状態! たくさんの保護者が自分たちを取り囲む参観日。子どもたちにとっては非日常の世界となる。朝からそわそわする子,時間になると後ろばかり気にする子など,よく見る光景となる。音や化粧品の匂…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校国語
  • (中学年)パーツを組み合わせて,飽きさせず,一人一人の活躍の場面をつくる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
授業参観で大事なポイントは,以下の3つである。 ・授業中,クラス全員の活動が見える。 ・授業がおもしろい。知的である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校国語
  • (高学年)どの学年でも,発達障がいの子がいるクラスでも盛り上がる向山実践「五十音図」
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 発達障がいの子が6人いたクラスで盛り上がった授業を紹介する。 向山実践五十音図の授業  教材は,小学校に入ったとき,誰でもが習う「五十音図」とそれに続く音図だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 国語でつまずく生徒に対する読み書き指導
  • スピーチ原稿を書かせる3つのポイント
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1教師に策がないから生徒をつまずかせる 「2学期の目標をスピーチします。まずはノートに書きます。書けたら持ってきなさい」この指示では動けない子がいる。早い子は原稿を仕上げてノートを見せにくる。遅い子に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 国語でつまずく生徒に対する読み書き指導
  • 漢字練習と視写で授業を始める
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
松林 今日子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1誰でも取り組める漢字練習と視写 誰もが集中でき,誰もが成長を実感できることから始めると授業は安定する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 国語でつまずく生徒に対する読み書き指導
  • 「細分化」して,「ほめる」場面をつくり出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1「書くこと」への抵抗を減らす 勤務校では授業の最初10分で漢字練習ワークに取り組むことになっている。授業で使っている漢字練習ワークには,「なぞり書き」「写し書き」の部分があり,その部分が書けたら,チ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
  • 龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
  • 国語/子どもたちに寄り添った指導を意識
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
昨年度六年生のクラスで、診断はおりていないけれど「この子らは龍馬君と同じタイプだな」と思われる四名の男児に、龍馬君本の「ADHDとは」という項目に書かれている「不注意症状」「多動症状・衝動性とは」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
  • 実践
  • 伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
  • 1 いろいろな場で活動の報告をしよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
岡村 章司
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 毎朝,スクールバスで子どもたちが元気に登校してきます。玄関で迎えた学級担任は子どもたちに満面の笑みであいさつをします。いつもの当たり前の光景です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
  • 実践
  • 伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
  • 2 週末の出来事を発表しよう!〜表現力を身に付け、のびのびと伝え合う力の育成〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
片山 進一
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 中学部における国語科の取組について 本校では平成19年度から,知的障害特別支援学校の各教科について,学習指導要領上の位置づけを確認したり,指導内容についての不足や偏りをチェックしたりするための「指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
  • 実践
  • 伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
  • 3 伝え合う力を付ける「スピーチ」
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
小野寺 郁美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 卒業後には,社会人として円滑な対人関係を形成するためにも,自分の経験したことや自分の意思を,順序立てて相手に伝えることはとても大切なことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
  • 実践
  • 伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
  • 4 「文を作ろう」個に応じた一斉指導の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
中島 由美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 伝える楽しさを少人数で 本校には知的と情緒の特別支援学級があり,6年生3名と5年生1名,4年生1名,3年生1名,2年生2名が学習しています。国語では,児童の障がいの特徴やその日の心的状態に応じてほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
  • 実践
  • 伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
  • 5 どの子も学びの満足感がもてる学習〜ユニバーサルデザインで授業の工夫を〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
橋本 康恵
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 ユニバーサルデザインの一斉学習 通常の学級の中には,診断名の有無に関わらず,特別なニーズがある児童が多くいる。 注意集中が難しい児童,読みが苦手な児童,漢字がなかなか覚えられない児童など,一人一人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
  • 〔国語の時間の指導〕「不規則発言」をSSTに活用する
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
発達障がい児の保護者には,授業参観を嫌がる傾向がある。なぜか。 それは,「我が子がほかの子や保護者たちの失笑をかう」場面を繰り返し見せつけられるからである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例11 【国語】友達と一緒に「わかる」経験を通して「できる」ことをめざした言葉の指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
高井 和美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 特別支援学校においては自閉症児への言葉の指導を個別学習の形態で行うことが多いが,その学習の成果が実際の生活の中で十分に活用できていないことが多い。自閉症児は人との関わりに弱さを抱えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 国語科の学習評価と到達度基準
  • 評価は3点セットで継続。基準は健常発達を知ること
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 学習評価の方法をどうするか  さまざまな記録をとり続けること。 【多面的な評価の継続】 子どもの事実をとり続けること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 国語科の学習評価と到達度基準
  • 原則は「短くする」こと
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
小貫 義智
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 原則は「短くする」 私は,発達障害児の学習評価と到達度基準を考えるときの重要な原則は「短くすること」だと考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 国語科の学習評価と到達度基準
  • 安定した授業と評価基準の明確化で,子どもを成長させる「評価」をする
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
「評価」は子どもを成長させるためにある。 だから,評価の「基準」は子どもの目標となるものでなければならない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発達段階に応じた「国語・算数(数学)」指導
  • 論説
  • 「言語機能アセスメント」から学ぶ国語の系統性と指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
山口 学人
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 障害を見落とさないために ある青年が企業に就労し,朝会で伝えられる業務上の注意事項を熱心に携帯画面に打ち込んでいました。他の従業員は伝達内容を用紙にメモしていました。青年は上司から携帯のメールで遊…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの発達段階に応じた「国語・算数(数学)」指導
  • 実践
  • 特別支援学校〈国語〉
  • 文章理解に困難のある子どもに対する読解指導〜「認知」に焦点をあてた国語科の授業づくり〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
小倉 靖範
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 説明文でも,物語文でも,文章を読んでその内容を理解することにつまずく子どもたちがいます。では,文章理解につまずく背景には,どのような要因があると考えられるのでしょうか。また,どういった教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ