関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教室・サークルからの発信
  • 算数教材ユースウェア (第2回)
  • 全て子どもの事実から出発する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あかねこ計算スキル」の時間計測は子どもの様子を見て調整している。 ある学級で計算スキルの時間計測にタイマーを使っていた。容赦なく終了を知らせるタイマー音に違和感があった。それは,私に次のようなエピソ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • サークルで教師修業 (第2回)
  • ラインにのせて教える
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.サークルで模擬授業をする 私の通っているサークルTOSS/Advance(代表:河田孝文氏)は週1回あり,毎回模擬授業をする。授業の内容は様々で,国語や算数,図工や道徳など,サークル員それぞれが持…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 新型学級崩壊への対応 (第2回)
  • できない?しない?明確に分ける
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業中に活動しない子どもがいたとする。 その態度に注意を促し活動をさせようとする,その前に一度立ち止まる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第2回)
  • 丁寧さを身につけさせること,「見立てる」ことでつまずきに対応
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算領域 小数のかけ算 4年生に小数のかけ算のおさらいをした。計算問題を4問解かせたところ,28名中2名が1問ずつ間違えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第1回)
  • 基本にどれだけ忠実かを試されている
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.やはり基本ははずせない「隠す」 2けた×2けたの計算。3年生では難関教材の1つである。 特別支援学級の子どもたちの間違いが多かったのが次のことだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 算数教材ユースウェア (第1回)
  • スーパー教材 あかねこ計算スキル!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あかねこ計算スキルを使い始めて10年。 現在,「大好き,スキル!」と子どもたちが喜んで取り組んでいる。正に,スーパー教材だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • サークルで教師修業 (第1回)
  • 木村重夫先生のもとで学べる幸せ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 木村先生のサークル・祭りばやし TOSS授業技量検定8段の木村重夫氏(本誌副編集長)が代表を務める「TOSS祭りばやし(以下,祭りばやし)」に新卒2年目から所属している。隔月の連載の機会をいただい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 新型学級崩壊への対応 (第1回)
  • 教えない+ほめもしない=崩壊
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 崩壊時のノート 次のノートから,崩壊している状態をいくつか読み取っていただきたい。 @ 字がていねいでない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第1回)
  • 「はじめテスト」で誤答を書き出す
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「はじめテスト」を活用しよう 4月。新しいクラスを受け持ったら,できるだけ早く「はじめテスト」を行う。各社とも,前年度までの学習の定着をみるためのテストはついている。しかし,できれば計算に特化し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どもが熱中した算数 (第1回)
  • 教師が汗をかく修業なくして,熱中する授業はできない
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.簡単に追試はできない。 教師3年目。TOSSに出会った1年目。初めての6年生担任。最初の算数の授業。気合いが入る。どんな授業にしようかと文献を探す。その中で目に飛び込んできたのが,『教師修業10年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第20回)
  • 5年「四角形と三角形の面積(平行四辺形や三角形)」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.公式の丸暗記をさせる展開は避ける 平行四辺形や三角形の面積を求める際に,大人であれば,「底辺×高さ」,「底辺×高さ÷2」という「公式」に当てはめて計算する。授業を受け,習熟した子どもたちも公式を使…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第23回)
  • 「数と計算」の学習に使える「できそうでできない」問題
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★  低学年 【答え】18 ○,△,□に1つ1つ数を合わせていくという体力派の解き方がある。それを否定してはいけない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第44回)
  • 初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の存在を知って,もう7年目になろうとしている。今現在も子どもの事実を生み出す向山型算数を目指して修業中の身である。今振り返ってみると,いくつかのターニングポイントがあった。このポイントを通ら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第22回)
  • 正しい努力の方向が分かったときに子どもの事実は生まれる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の存在を知って,もう4年を通り過ぎて5年目になろうとしている。今現在も向山型算数を目指して修業中の身である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年・垂直・平行と四角形
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.47 この単元に関わらず,図形をかかせる単元の練習問題でいつも頭を悩ませることがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/単元の初めに1時間の教材研究をしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
分掌の仕事,様々な会議が入り,放課後,思うように教材研究の時間が取れないことも多い。単元の初めに1時間の教材研究をすることで,1日5分でできる算数の教材研究法を記す…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 「これは算数授業なのか!?」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.衝撃的な授業の導入・めあて 初任者研修で訪れた学校での算数授業の出来事である。 「今日は,このカルピスを使って勉強します。時間が余ったら,みんなで飲みましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 全部,算数でいいよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業中に私語が絶えない。授業中に手紙が 教室を飛び交う。給食中には牛乳パックが宙 を舞う…。TTをしていたのでそのクラスの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書から基本型を見抜くプロの眼
  • 単元全体を通して使えるか分析する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「基本型」は教科書にある 当たり前の大前提と思うことかもしれないが,「基本型」は教科書にある場合がほとんどである。これが「基本型」であるとすぐにわかる場合もあるし,これが「基本型」なの?とすぐには…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TT指導,少人数指導の悩みを解決し成功させるQ&A
  • 進度が遅い先生に合わせるなんて・どう対応するか
  • 教科書の使用を事前に提案する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q:習熟度別の少人数指導を行っています。各担当の進度がバラバラです。足並みを揃えるということで進度が一番遅いグループに合わせて授業を進めています。進度が遅く,子どもたちも私自身もイライラが募ります。ど…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ