詳細情報
教室・サークルからの発信
新型学級崩壊への対応 (第1回)
教えない+ほめもしない=崩壊
書誌
算数教科書教え方教室
2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 崩壊時のノート 次のノートから,崩壊している状態をいくつか読み取っていただきたい。 @ 字がていねいでない。 A 定規を使っていない線がある
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新型学級崩壊への対応 11
授業時間でこそ,子どもが成長する
算数教科書教え方教室 2015年2月号
新型学級崩壊への対応 9
ニャティティソーラン踊りましょう!
算数教科書教え方教室 2014年12月号
新型学級崩壊への対応 7
研究授業の妄想
算数教科書教え方教室 2014年10月号
新型学級崩壊への対応 5
何ができるようになったか
算数教科書教え方教室 2014年8月号
新型学級崩壊への対応 3
放課後残す+夏休み登校=崩壊
算数教科書教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
新型学級崩壊への対応 1
教えない+ほめもしない=崩壊
算数教科書教え方教室 2014年4月号
3 ペア・グループ学習 成功に向けた場面別ポイント
高等学校/生徒たちの自主性・主体性を大切に!
社会科教育 2022年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
A君がノート指導で落ち着いた
向山型算数教え方教室 2007年12月号
編集後記
解放教育 2005年3月号
最初の三分間に技量のすべてが現れる―私の体験した原則
ポイントは、授業の最初に作業あり
授業研究21 2002年10月号
一覧を見る