詳細情報
教室・サークルからの発信
新型学級崩壊への対応 (第7回)
研究授業の妄想
書誌
算数教科書教え方教室
2014年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数の平均点を追う 算数のテストの平均点は90点を超える。 150点満点だと135点を超える。いつも140点くらいだ。 1学期に研究授業をした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新型学級崩壊への対応 11
授業時間でこそ,子どもが成長する
算数教科書教え方教室 2015年2月号
新型学級崩壊への対応 9
ニャティティソーラン踊りましょう!
算数教科書教え方教室 2014年12月号
新型学級崩壊への対応 5
何ができるようになったか
算数教科書教え方教室 2014年8月号
新型学級崩壊への対応 3
放課後残す+夏休み登校=崩壊
算数教科書教え方教室 2014年6月号
新型学級崩壊への対応 1
教えない+ほめもしない=崩壊
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
新型学級崩壊への対応 7
研究授業の妄想
算数教科書教え方教室 2014年10月号
2 グループ学習でつくる関数の授業実践例
A反比例
数学的な関係を見いだし説明しよう!
数学教育 2016年9月号
新要領の地域学習=どこがどう変わったのか―見落としがちな改変点の一覧
中学校の地域学習
社会科教育 2009年4月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
環境ボランティアを授業する「違いが分かる男」
女教師ツーウェイ 2003年2月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授…
「未来社会を切り拓くための資質・能力」を育成する教科として社会科はどうあるべきか
社会科教育 2019年3月号
一覧を見る