関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 〈巻頭特集論文〉難問を気楽に,楽しんで,何度もチャレンジさせよう
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.おもしろ難問の効果 たっぷりある夏休みの時間を使って,子どもたちに「おもしろ難問」に挑戦させたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 低学年/ふつうの問題にちょっと一段階をつけたしてみる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
石川 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★問題★ 1 マッチぼうで109のすうをつくりました。あと,78多くするには,マッチぼうを何本動かせばいいでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 低学年/「難問って楽しいね!」挑戦する子を育てるおもしろ難問5問
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
木村 理子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★問題★ 1 つぎの5まいのカードをつかって,3けたのかずをつくります。15ばんめにおおきいかずはいくつでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 中学年/子どもが思わずやってみたくなる難問
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★問題★ 1 □の中に,「+,−,×,÷」を入れて,式を4つつくりましょう。  9□9□9=9
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 高学年/生活の中に数理を見出そう
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みだからこそできる課題として, 生活の中に算数を採り入れる活動  を提案する。  1.浴槽の容積は何リットルなのか調べる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 高学年/算数の魅力を伝える楽しく知的な難問
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山学級でも出されたおもしろ数列問題 向山学級では様々な難問が出されていた。単に難しい問題だけでなく,子どもたちから多様な考えが出るような問題も出されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で考える「発展教材」と「補充学習」
  • 授業時間内に視覚情報と聴覚情報を補充せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ADHDのA君は「残り勉強」が嫌いであった。「延々と長い個別指導」も嫌いであった。 このようなことを行うと教室をとびだしたり,大声で叫んだりした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • びっくりドッキリ!当世教育事情 (第5回)
  • 教師の「学び」「スキル」は、安心できるサポートから支えられる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
メンバーからの報告事例を2つ紹介する。 新採A教諭は,廊下でケンカしていた2人の児童を見つけた。話を聞き,2人の頭を軽くゴツンと合わせて両成敗としたらしい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 テスト採点&成績処理:スーパー仕事術
  • 数秒の積み重ねが「45分完了システム」を生む
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
テスト実施,採点,返却,テスト直しまでを時間内で行っている。それには,ちょっとしたコツが必要である。私の方法を紹介する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 「支援」という名のスポイルをする授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
もう何年も前になる。私は,T小学校に異動した。T小学校は,「算数」の“問題解決学習”をバリバリに研究していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
  • 基本はD表で,そして「時間マネジメント」を徹底させる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本を意識する 初任者指導担当に何度かなった。「参観」という研修がある。私が初任者の授業を参観し後でコメントを言う。そのとき,必ず行った参観のポイントは,D表検定の項目である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学力向上の決め手『TOSS算数ワーク』を活用する
  • 学力向上のワークシステムをつくる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まずは宝の山の発掘から始まった。倉庫にあるたくさんの段ボールからめあての教材を探す。宝の山から宝石を探す気分だ。見つけた膨大な教材からよりよいものを選ぶ作業をした。同じ単元でも複数の教材候補が出てくる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第54回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 1つの正三角形を4つの小さな正三角形に分け12 個にする。12 ÷4=3で小さな三角形を3つずつ組み合わせた小さな台形で4等分される…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年
  • 見やすく せいりしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.48 ) 「下の表は,4 月,5 月,6 月にけがを した3 年生の人数を,けがのしゅるいご…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4年下』P.43)  帯分数を仮分数に  「日付け」「単元名」「ページ」の確認。はてなマークを読む…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ