関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第5回)
  • 低学年/計算タイルチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
  • 2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • ひき算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指導のポイント 1.お金を使って筆算の仕組みを理解させる。 2.基本型は短く,安定できるものにする…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 2年・2年のふくしゅう
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』「2年のふくしゅう」pp.70〜72 2年生の学習が終わったこの時期に,今までの学習の総力をあげて,難問に取り組ませる。教科書の問題は11問あり,4時間で終わらせるようにな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別ペーパーチャレランのユースウェア
  • 2年・ダイナマイトチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.結論 盛り上がらせるには, 「上位3人入れ替わり制」 というシステムを取り入れよ。  2.盛り上がらなかったチャレラン…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • さりげない個人指導
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.スタートを手伝う 3年生のA子は算数が特に苦手。 ・ くり上がり,くり下がりの計算は指を使ってやっとできていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年・かけ算の文章題
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌・081p.58〜59木村重夫氏論文の『向山型「文章題」指導のステップ』を参考にしてやっていく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年・のこりはいくつちがいはいくつ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.40〜41) ポイント 「指で隠す→百玉そろばんで操作→○に×をつける」という一連の流れでひき算の意味を理解させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 2年・とけい
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.2〜3) 1.指導のポイント 1.長針と短針があること,そしてその役割と関係をおさえる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 2年/ノート指導の我流脱出
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.新しいページから ノートには日付もページ数も書かせていた。ゆったりと使わせることもさせていた。しかし,ページの途中で終わったら,次時は同じページから使わせていた。次第に子どもたちのノートが銘々違う…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 2年・かけ算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算の教材と言えば今や知る人ぞ知る「TOSSかけ算九九計算尺」である。これをいつ使うか。九九を教科書で一通り教えて習熟の場で使うのか。否…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2学期の到達度をチェックする仕上げ問題
  • [1年]くり上がり,くり下がりの徹底を
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1ねん( )くみ( )  1 どちらが ますの いくつぶん ながい でしょう。(10点
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
  • ×にはフォローを。遊び心で学習規律
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.×をつけるとき 授業中に問題をさせて,それを持ってこさせるときがある。そのときに苦い経験がある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 明るい教師キャラをつくろう
  • 笑顔がいちばん!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずは笑顔と声と目線 笑顔で明るくはった声。教師がこの声を意識して出す。 「教科書20ページ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 参観授業:どの子も活躍する場面づくり
  • 1人1人が活躍できる楽しい計算列車 小学2年生
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以下は『第7期教育技術の法則化64』(明治図書,編集代表向山洋一)の「クラス全員発表の計算列車」(岩松奈巳氏論文)を2年生用に修正追試したものである…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
  • 小学2年生 かけ算の問題「単位量×いくつ分」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.実力診断問題例 おさらが3まいあります。5こずつりんごがのっています。 りんごはぜんぶで何こありますか…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
  • 低学年/習得と活用と説明と移行措置の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明・習得させる授業 1年「ひきざん」 (東京書籍1年p.73〜74) ご存じ研究授業の定番の「くり下がりのあるひき算」である。教科書通りに減加法を理解させ,百玉そろばんや練習問題で習得を図る。基…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
  • 問題作りを採点方式で
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.106〜107) 問題作りの単元である。スマートボードに教科書を映し出し中央部分を赤で囲った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業の「リズムとテンポ」を習得する秘訣
  • 視線の動き・一時に一事・整理整頓
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が心がけている「リズムとテンポ」を習得する秘訣は次の3つである。 1.子どもの視線の動きを小さくする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ