関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 6年/システム構築し,安定させ,持続させる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第4回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 比を利用した問題
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「等しい比」を使って 東京書籍6年上のp.67に,次の問題がある。 ケーキを作るのに,小麦粉と砂糖を重さの比が7:5になるように混ぜます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第3回)
  • <今月のテーマ>保護者から信頼される教師VS苦情が出る教師
  • 6年/口先だけではなく,具体策を示せ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.苦手な子をできるようにする 6年生に限ったことではないが,これまで算数が苦手だった子が「算数が楽しい」と言うようになると,保護者からの信頼を得ることができる。反対に,できないことを子どものせいにし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • タテマエ文化を残した問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.その考え方は,子どもから出されたのですか 例えば,子どもたちが面積図を使って問題を解いている姿をみると,このような質問をされることがある。「その考え方は,子どもから出されたのですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
  • 6年/列の長さが学級崩壊のバロメーター
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.長い列は大切な指標 ある学校で,学級に入っている特別支援学級の子どもの介助さんが,別の学級の知り合いの担任の教師に,次のような内容の相談をした…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第79回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 以下の通り 答えは1つではない。他の答えも考えられる。 ポイントは,4を中心に入れること。残った数字のうち,大きい数字と小さい数字を組み合わせる。(1と7,2と6,3と5…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 6年/マルチに活用できるオールマイティ問題集
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『TOSS算数ワーク』は,私が言うまでもなく日本一の優れた教材である。印刷して配るだけで子どもたちが熱中する。それは,教師が余計な口を挟まなくても,子どもが自分だけで学習できるようにつくられているから…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第10回)
  • ライブでないと分からない「問題文の読み方」
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ライブでないと分からない。」「本を読んだ だけではわからない。」まさにそんな体験で あった。なにしろ,向山先生の問題文の読み…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第6回)
  • 最高の緊張感,これがライブ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「足が震えるような緊張感」という言葉があ るが,私が体験したのは「足が震えるような」 ではなく,「足が震えた」体験である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 6年
  • 単位量あたりの大きさ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日 付,ページ,タイトル「比べ方を考えよ う」をノートに書かせる。 P.36 の駅のホームの写真を見せて…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 難問・良問に挑戦させる
  • 優れたユースウェアの絶大な効果
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ユースウェア通りに授業する 言うまでもなく,難問・良問5題1問選択システムは,ユースウェア通りに授業してこそ,効果がある。次々に難しい問題を解かせていくだけなら,単なる難しい問題を扱った算数の授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
  • 型を示して説明力をつけるシステム
  • 「説明」は言葉を確定させる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の文章を型としてトレースさせる 向山洋一氏のセミナーでの模擬授業を「立体の体積」の単元で追試した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 研究授業&協議会=向山型で論点整理
  • 校内研究体制を向山型で変える
  • ワークシートの授業からノートを使った授業へ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業ではノートを使うことを提案する 算数の授業に限ったことではないが,研究授業で子どもにノートを使わせないで,その授業専用のワークシートを使わせている授業を見かける。ワークシートで進める授業は教科…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 逆を問う設問に対する対策が必要
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の範囲は超えていない 平成25年度全国学力・学習状況調査算数Aの内容は次の通りであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業を大転換する「スケッチアップ」の使い方
  • 簡単な機能でもすぐに授業ができる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.具体物では難しい場面で使う 2009年8月に行われた向山型算数セミナーで,板倉氏から「具体物ではできない場面で使う」(中野覚え書き)というお話があった。例えば,ビルのような大きな建物を分解したり…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信じられない研究授業!台本・おけいこ・できない子のスポイル
  • 子どもの事実を見ないで何が研究授業なのか
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずく場面を意図的につくる授業 算数の研究授業をした。6年生の「速さ」の単元を面積図や関係図等を使って解く授業であった。算数が苦手だった子,これまでテストでよい点が取れなかった子たちも,ノートに…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • ベテラン教師の指導教官型TT
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
当然のことであるが,TTで授業を行う場合は,T1もT2も授業者である。 これは大前提である。役割は違っても同じ立場の授業者である。ところが,若手教師とベテラン教師がTTを組んだ場合,実習生と指導教官の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学習用具の使い方の差で子どもの実力はここまで違う
  • 基礎中の基礎,鉛筆・赤鉛筆・ミニ定規
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級崩壊になった経緯のある学年を担任し た。正直なところ,全員に鉛筆と赤鉛筆,そ してミニ定規を使わせる自信はなかった。そ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 赤鉛筆で「学級崩壊」をふせぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向 山型算数を目指す者にとって,赤鉛筆は 言うまでもなく必須のアイテムである。赤鉛 筆は学習の効果だけでなく,学級の規律を作…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数教科書の「まとめ」。 一番重視するのは四則計算である。 東京書籍では,以下の問題がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ