関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 教室の障害児は,向山型算数の「ほめられサイクル」で激変する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈多動の子 挑戦的な子への指導〉 教室には,やんちゃがいる。かわいいやん ちゃならいいが,結構てこずらせる子もいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 一時に一事,ほめ,励まし続けることで変わったA君
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.崩壊クラスのボス 以前,3年生を受け持ったときのことだ。 前年,この学年の一クラスは崩壊していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 教授用百玉そろばん操作6つのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
藤野 美紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.いい教具のはずなのに 「教授用の百玉そろばんをやっているけれ ども,子どもが乗ってこない」 「気になるあの子は,教授用の百玉そろば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 子どもの微かな声を拾って授業の腕を鍛える
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. 数年前,算数授業のテープ起こしをした。 そこから授業の克服すべき弱点が見えてきた。 文中のB男は翌年ADHDと診断された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 手がかりを最大限に利用する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「次は何をするのですか」 向山型では,計算の順番を「次は何をしま すか」と子どもに問い,子どもが答えること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • ノート指導で,ぱっと見て分かるノートをつくり,視覚情報で頭の中を整理
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黄金の3日間のはずなのに… 入学式後の教室。 椅子を後ろにひいて,机にもたれかかって 座るA君。新担任が入って来ても変わらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第20回)
  • <今月のテーマ>準備ゼロ!すきま時間に笑顔が広がるレク・ゲーム
  • 〈4年〉勝ち負けよりも,みんなで楽しめるゲームを!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
すきま時間にするのだから簡単なルールですぐ理解でき,学級のみんなが盛り上がるゲームがよい。勝ち負けよりも,みんなが楽しめるゲームを教師が中心になってどんどんやってみよう。教師が主導権を握り,笑顔でどん…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伸びる子の美しいノート
  • 5年/小数のわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
定規で線をひく。  まちがいは×をつけて消す。  くり上がりを書く。  補助計算を書く。  濃くしっかり書く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 4年・小数
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数4年下』P.27〜28) この授業は,木村重夫編『向山型算数授業事典小学4年』(明治図書)P.127「小数」赤石賢司先生の授業を,大阪書籍の教科書で追試したものである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 1年・たしざんとひきざん
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『しょうがくさんすう1ねん』P.97)  りんご1の問題を解いたとする。りんご2の問題は後ろの子どもが隠れて見えなくなっている。見えない子の扱いをどうするかがポイントになる。スマートボードを…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 1年・のこりはいくつ
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『しょうがくさんすう1ねん』P.42) 1.教科書のイラストを使って 教科書42ページ。のこりはいくつ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • ちがいは いくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.百玉そろばんで授業の導入 ちがいはいくつ ・どちらが多い,上と下 ・どちらが少ない,上と下 ・ちがいはいくつ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
  • 基礎・基本になる問題でつまずき発見(日本文教出版版)
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の数を数字で書きましょう。 三兆六千億     2.72850を上から2けたの概数で表しなさい…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 通知表で向山型算数のよさを伝える
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通知表は「向山型算数ってこういうことなのね」と保護者に伝える絶好のチャンスである。「向山型算数」で,今までできなかったことができるようになった,ていねいさが身についた,学力があがった,などを,具体的に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
  • ブロックが刺激物になったA君
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ブロックをばらばらに分解したA君 ふと気がつくと,A君が,黒い丸い磁石を持って教室を歩き回っている。教室のいたるところの物が磁石にくっつくかどうかを確かめているのだ。「あの磁石,どうしたのかな…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ