詳細情報
伸びる子の美しいノート
5年/小数のわり算
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
定規で線をひく。 まちがいは×をつけて消す。 くり上がりを書く。 補助計算を書く。 濃くしっかり書く。 小数点の移動を書く。 1.説明しても説明してもわからない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伸びる子の美しいノート
5年・小数をかける計算
向山型算数教え方教室 2010年1月号
伸びる子の美しいノート
5年・比べ方を考えよう
向山型算数教え方教室 2009年8月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「教科書を見る」指導がA君にやる気をおこした
向山型算数教え方教室 2008年10月号
ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
通知表で向山型算数のよさを伝える
向山型算数教え方教室 2008年8月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
伸びる子の美しいノート
5年/小数のわり算
向山型算数教え方教室 2010年3月号
TOSS英会話で学校が変わる
教頭からの提言
私は,6年生段階で,ホームステイしたときに困らない程度の英会話力をめざしたいと考えている。
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
3年間で鍛えられる英語の耳と口、そして脳
教室ツーウェイ 2004年6月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(1)小学部1段階 「くまさん くまさん」―動作化を通してことばを育て…
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 54
「単元で考える」授業づくりP
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る