詳細情報
TOSS英会話で学校が変わる
教頭からの提言
私は,6年生段階で,ホームステイしたときに困らない程度の英会話力をめざしたいと考えている。
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年11月号
著者
松本 勝男
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語導入を目指して必死だった。 4年前,教務主任のとき鳥取県オーストラリア海外派遣に希望した。以下は,その研修希望のための論文である。 ********************…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話で学校が変わる
教務からの提言
独断専行だろうが動き出すことに意味がある
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
TOSS英会話で学校が変わる
英語担当からの提言
TOSS教材を使えば,初めての英会話授業も悩まなくてすむ
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
学校での英語授業導入までの道筋 1
あらゆるところで熱くボディーブロー
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
校内論争の仕掛け方
論争を仕掛ける時代は終わり,英語教材配布の段階
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
職員会議での提案のときのポイント
職員会に入るまでが勝負・職員会では,企画書と資料を10枚
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話で学校が変わる
教頭からの提言
私は,6年生段階で,ホームステイしたときに困らない程度の英会話力をめざしたいと考えている。
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
3年間で鍛えられる英語の耳と口、そして脳
教室ツーウェイ 2004年6月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(1)小学部1段階 「くまさん くまさん」―動作化を通してことばを育て…
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 54
「単元で考える」授業づくりP
社会科教育 2023年9月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
算数・数学
(11)中学部1段階 大きな数を数えよう!―数をまとまりで考える−
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
一覧を見る