関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • ひき算の しかたを かんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
松木 康将
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.26〜27) 指示 教科書を出します。出せたら出し ました。 26ページを開きます。隣同士で確…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • 長さしらべ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
古木 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年上』P.18 〜 19)  1.挿絵の状況をつかむ。 上の絵にうさぎがいます。指で押さえなさい。お隣りと確認。うさぎは,海でピンク色の魚をつりました…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • Aひき算のしかたをかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
小手森 良貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.26 〜 27)  1.単元のポイント この単元のポイントは,以下2点である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • ひき算のひっ算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数2 上』P.22 〜23 ) く り下がりをどう指導するか。細かいタイ ル図では目があちこちにいってしまう。そこ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • ひき算のしかたをかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
山下 文廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .問題文はきちんと読ませる 教科書21 ページを開きなさい。 □1 番を指さしなさい。 □1 番読みます。(教師範読…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
  • ひき算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
飯塚 美代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数2 年上』P.15 〜16 ) 授業開始,フラッシュカードで,13 −6 の…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
  • 長さ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2 年上』P.31 ) 昨 年まで3 年連続して2 年生を担任した。 2 年生の単元の中で,毎年平均点が低かった…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
竹川 浩治
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第83回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 36こ 33,37,73,77が重なるので注意。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 勉強ができない子が「100点だ!」と歓声をあげた
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あかねこ計算スキルのドラマ 「計算スキルをやります」 「イェーイ!」 今年度担任している1年生の子どもたち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年
  • 1000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大日本図書『たのしいさんすう2年上』P.37) 「1000までの数」第5時間目。基本型を写し
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数WEBサロン (第180回)
  • 「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ