詳細情報
学年別5月教材こう授業する
2年
ひき算の しかたを かんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室
2004年5月号
著者
松木 康将
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.26〜27) 指示 教科書を出します。出せたら出し ました。 26ページを開きます。隣同士で確 認。 いっぺんに言ってはならない。1つずつ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
2年
ひき算の しかたを かんがえよう
向山型算数教え方教室 2004年5月号
どんな場でどんな方法が的確な能力評価になるか
保護者との対話力の診断―チェックポイントはここだ
学校運営研究 2003年9月号
子ども主体の土台をつくる!学習環境&指導アイデア
学習計画の立て方
授業力&学級経営力 2024年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 117
「師問児答スタイル」の授業からの脱却
道徳教育 2011年12月号
国語授業・始めの一歩 13
国語教室を開く
実践国語研究 2014年5月号
一覧を見る