詳細情報
学年別5月教材こう授業する
2年
長さしらべ
書誌
向山型算数教え方教室
2003年5月号
著者
古木 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年上』P.18 〜 19) 1.挿絵の状況をつかむ。 上の絵にうさぎがいます。指で押さえなさい。お隣りと確認。うさぎは,海でピンク色の魚をつりました…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
2年
長さしらべ
向山型算数教え方教室 2003年5月号
歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
現代
家族と憲法=自分と現代史の視点
社会科教育 2016年7月号
今までのクラスづくりの診断と二学期の処方
授業中さわがしい
さわがしい子が大好きだ。授業に工夫が生じ、システムが生まれる。
教室ツーウェイ 2007年9月号
実践事例
跳び箱
〈かかえ込み跳び〉かかえ込み跳び習熟のための基礎運動の明確な個別評定
楽しい体育の授業 2005年8月号
国語教育人物誌 189
滋賀県
国語教育 2006年12月号
一覧を見る