関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
発達段階を知り「百玉そろばん」をする
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
学力差を埋めるのは、時間差、楽しさ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.時間差を埋める仕掛けを駆使する 例えば,問題文をノートに写させる。当然,最初と最後の子には,数分間の開きがある。たったこれだけの場面でも,教師によって進め方が大きく違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
量が一目で分かる教材「かけ算九九尺」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子が集まるとどうなるか 習熟度別指導でできない子たちを20名前後,教えた(単元ごとに入れ替わりがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
「全員に」がキーワード
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
末冨 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生を担任したら,例え,かけ算九九を覚えていない子がいても,わり算の仕方が分かっていない子がいても,「小数のわり算」を教えなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
九九表の思想を生かす計算お助けカード
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.個別指導にはよし悪しがある 悪い個別指導は,以下の特徴をもつ。1人に対応する時間が長い(30秒以上)。他の子の空白時間への配慮がない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
赤鉛筆は愛情のかたまり
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「赤鉛筆で薄く書く」 この指導を繰り返すことで,視写できなかった子でも,黒板の字をノートに写せるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
科学的に子どもを捉えるだけでは駄目だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.個別指導で児童も教師もクールダウン A君は非言語性のLD児だ。文字や数字,記号の弁別に非常に困難をきたしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「型」を教え,書かせて説明させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「型を教える」こと,書いてあることを言わせることがポイントである。そうすれば,全員が説明できる
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気になる“学力差”の診断と治療
「手順を言いながら計算」がおすすめ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の筆算。要は「手順を言いながら計算」することである。ひき算の要は河田孝文氏発案の「ブリッジ計算」。以下に述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型でする「教科書・ノートチェック」の基準
向山型で行う「教科書・ノートチェック」成功の秘訣
我流克服7つのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山氏の教科書チェック 私のクラスでは,問題練習をすると次 のように教科書にチェックすることに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開授業!自信を持って迎える“この準備”
準備はしない。向山型算数を毎回する
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
町の教育研究集会で算数について発表することになった。校内の先生に授業を見てもらうつもりである。そのことを想定して次のようにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国2万教室から炸裂する「子どもの事実」
向山型算数によって教師の生き方が変わった事実
やってよかった模擬授業
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
身銭を切って学ぶ 身銭のもとは税金である。友達から湯水の ようにお金を使っていると言われる。自分の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものノートが美しくなるシンプルな「板書」
シンプルだからわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .シンプルだからわかる わかるからきれい シ ンプルで美しい板書を見つけた。本誌 2000 年11 月号「論文審査」で向山先生が示し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数の極意!「説明」するほどわからなくなる
説明しない。指示をする。
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は説明が下手である。 だから,授業の説明は少ないと思っていた。 だが,そうではなかった。 教え方教室でのことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「我流」からの脱皮!チェックポイントはここだ
毎日が,我流からの脱皮
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
チェック1 22行ノートを使う 4年生の担任になった。「ノートはどれにする?」4年生はわり算がある。位をそろえて書かせたい。「10mm 方眼にしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
1年「どちらがひろい」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』p.116 1.指導のポイント 1年生は,「広い」と「大きい」の違いがよくわからない。ポイントは次のことである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 冬休み:遊び感覚の算数なぞなぞ&クイズ
[2年]家族と一緒に考えてやってみる問題
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【第1問】 赤,青,緑,黄,白の積み木が積んであります。黄色い積み木は上から何番目ですか。ヒントを聞いて答えてね…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第26回)
低学年/「10とびチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「10とびチャレラン」ルール @ 10からスタートします。 A そこに自分の好きな色をぬります…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第8回)
あきらめずに挑戦!論文審査で向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.続ける 私は「論文審査」を突破していない。最高得点は45点である。高得点を出し続ける横崎邦子氏や本間尚子氏に遠く及ばない。この違いは何か。「継続」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
なんばんめ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業のポイント 1年生にとって難しいことが2つある。 1つ目は,「前から何番目」と「前から何番」の違いである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】逐一指導・我流をなくす
1年/15分間の授業。発問と指示は25の文で
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.我流をなくす 「我流をなくす」ためのベスト3を示す。 1 向山実践の追試 2 『向山型算数教え方教室』誌の論文審査の追試…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る