関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別発展教材こう授業する
  • 5年
  • カレンダーのひみつをさぐろう!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
小田 正弥
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 5年
  • 三角形の角の秘密をさぐろう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
平田 真紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』P.32) 本誌9月号の向山型算数に挑戦34 論文審 査で右指でかくす,左指でかくすという芸術…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 5年
  • 分数のたし算とひき算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数5年下』P.17 〜 18) 問題文を読ませる。 4―7 lのコーヒーと 2―7…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 5年
  • 平行四辺形と三角形の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
前田 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5年下』P.8〜9) ノートに日付,タイトル,ページ数を書か せる。 □1を全員で読む…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算とわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
川島 正晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5 上』P.77 ) 1 .挿絵の扱い P.77 A小数のわり算。リボン屋さんで,女…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算わり算を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
上野 敦司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5 上』P.86 〜87 ) 1 を教師が読む。次に全員で読む。右の表 を指でおさえながら道のりを確認する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 5年
  • 整数を2つのなかまに分けよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
喜屋武 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.59 〜 60) 先生のセリフを読みます。 赤い服の女の子,「出席番号の1〜 17 と…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算とわり算を考えよう @小数のかけ算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
太田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.66 〜 69) 1.ノートに日付,ページ,タイトルが書か れているか確認する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
  • 5年
  • 書いては消し,書いては消し
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『算数オリンピックに挑戦 ’95 〜’99 年度 版』算数オリンピック委員会編(講談社) p .165 より抜粋…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
  • 5年
  • 知的問題で「逆転現象」をめざす
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.めざすは「逆転現象」 「おもしろ問題」の理想は,次の通り。 ・ 解けそうで,なかなか解けない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年
  • 三角形・四角形の角
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.51 ) 1 .測るところはテンポよく ※日付,ページ「四角形の角」とノートに書…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年
  • 四角形をつくろう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
山口 正仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5 上』P.45 〜46 ) 「□2 に指を置きなさい。お隣と確認しなさ い。読みます。『43 ページでつくった……
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
山口 きみ子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.40 〜41 ) 四 角形の1 時間目。説明するのではなく作 業をさせることで,台形と平行四辺形の定義…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 計算のきまりと関係
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
高山 佳己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数5 年上』P.38 〜39 ) 日 付,ページ,タイトル,☆を書かせる。 1 ☆印を指で押さえなさい。全員で読みま…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算とわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.26 〜27 ) 【板書】 0.1 が2 こ → ノートに写しなさい。いくらですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算とわり算(1)
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
小島 清見
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5 上』P.22 〜23 ) 『7.2 ÷3 』筆算で計算します。筆算の式を…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書4ページを開きなさい。1小数。 ノートの新しいページに,1小数と書きなさい。書けたら書けましたと言いなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数と整数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年上』P.4〜5) 5年生での2時間目の授業である。 日付,ページ,タイトル「@小数の表し方」を書かせる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
青木 翔平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.90 1.復習ページのつまずきポイント 教科書のまとめのページや復習ページ,練習問題のページを進めるにあたって,よく見られる指導のつまずきがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
井上 浩希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずきのポイント「歩合」 割合を表すのに,歩合を使うことがあります。歩合では,0.1倍を1割,0.01倍を1分,0.001倍を1厘といいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ