関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
“向山型数学”教え方教室
10 向山型数学でこう授業する
(5)3年 多項式の乗法と除法
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
橋本 均
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第134回)
数学教科書の練習問題のパーツをどう授業するか
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の練習問題のパーツは難しい 向山型数学は,3つのパーツで授業を構成する。 @ 教科書の例示問題の学習…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月初めに徹底させる!「算数の学習習慣」
中学生に徹底させる「数学の学習習慣」
授業で自然に身につけさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
橋 佳織
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学ができるようになるために最も必要なことは, 教科書の基本型と同じように解く ことだと考える。この場合の解くは,何も見なくてもすらすら解ける状態のことである。学習の仕方を身につけることが,数学の学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第133回)
4月「出会いの授業」でしかできないことをやろう
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「出会いの授業」でしかできないこと 1年間の中学の数学授業の中でも,特に大切なのが「出会いの授業」だ。この「出会いの授業」だけは,やんちゃな男子生徒も茶髪の女子生徒も素直に指示に従う。授業の神様か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「難関単元」確認・補充・習熟の授業スキル
先生問題で既習の問題を習熟させる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
羽島 隆史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難教材をシンプルに分解する 中学校の難教材を授業する場合は,いくつかの既習事項にシンプルに分解することが必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学生を熱中させた「向山型数学」知的な実践&ドラマ (第12回)
3年/授業の中でできるところまで戻ってやり直す
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
森貞 岳志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の中で短く何度も復習する 数学は,積み重ねの教科である。一度つまずくと, できるところまで戻ってやり直す…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第132回)
連続テキストと非連続テキストを往復させよ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型数学」授業研究会 TOSSランドNo.4000006 http://www.tos-land.net/ TOSS(登録商標第4324345号)インターネットランド(登録商標4468327号…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 皆でGO!教室に歓声があがる授業ヒント
発散的思考の問題を出すと,ノートを持ってくる順番がいつもと変わる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
橋 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山実践「台形の面積を5通りの方法で求めなさい」 向山洋一氏の実践に,台形の面積がある。『教師修業十年』に載っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第131回)
「数学スキル」は,成功体験を保証する
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「向山型」の基本構造は同じ 「向山型算数」も「向山型数学」も向山洋一氏の実践の中から誕生した,全く新しい算数・数学の指導方法である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
見た目は簡単,中身は骨太,答えはスッキリ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
藤井 幹裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(問題1)虫食い算 の中に数字を入れてわり算を完成させなさい。ただし,数字の最初に0はこない
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第130回)
よりシンプルに,よりストレートに授業を構成せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の例示問題はシンプルに 中学校・高校の数学を「向山型」でするポイントの1つは, よりシンプルに,よりストレートに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「型」を教え,活用することで,説明する力を鍛える
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
星野 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明する活動 表現力・言語力の中心として,「説明する活動」があげられる。 新学習指導要領で示されている「数学的活動」においても,「説明する活動」は明確に示され,各学年で次のように書かれている。引用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第129回)
教科書を使って,教科書のとおりに教えるのがよい
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型数学」授業研究会 TOSSランドNo.4000006 http://www.tos-land.net/ TOSS(登録商標第4324345号)インターネットランド(登録商標4468327号…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第128回)
向山実践を集め,原理・原則を追試し,検証せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数え棒の置き方が変化してくる 小学校に転勤になって,3回目の夏がやってきた。1年目は,小3の担任。2年目は,小2の担任。3年目の今年は,小1の担任をしている。念願の小1担任である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第127回)
子どもの事実に依拠すれば,向山型に行き着く
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.2人だけの授業だから「向山型」で Sさんと2人だけで数学の勉強をすることが決まったのは,9月の半ばだった。週3回,私の空き時間にSさんに数学を教える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数の成績がグーンと伸びる学習習慣30
中学校/教えてほめることで定着させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
西脇 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題文をきちんと読む 問題文や数式を読むことに抵抗感をもつ生徒は多い。これを取り除き,問題文をきちんと読む習慣をつけるために,声をそろえて読ませることが有効である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第126回)
シンプルに,授業を組み立てよ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特別支援を必要とする生徒が何人もいるクラスでこそ,「向山型」数学は有効な指導法となる。 形式的なことは極力排除し,シンプルにストレートに授業を組み立てるとよい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第125回)
「できる」ことに依拠しつつ,授業を組み立てよ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型」数学授業では,「できる」ことに依拠しながら,「できない」ことを「できる」ようにさせる場面がいくつもある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第124回)
中学百玉そろばんが教材カタログに載った
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型数学」授業研究会 TOSSランドNo.4000006 http://www.tos-land.net/ TOSS(登録商標第4324345号)インターネットランド(登録商標4468327号…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第123回)
すぐれた先行実践を,そのまま「追試」せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.すぐれた先行実践を「追試」せよ すぐれた先行実践は,すぐれた授業のノウハウだけでなく,すぐれた「理論」や「理念・哲学」も内包している。授業技量を向上させようと本気で望むのであれば,そのような実践こ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
教師が実際に,繰り返し繰り返しノートに書いてみて決める
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
橋 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.板書計画よりノート計画 計算ミスを減らすために,補助計算や途中の計算を省略せずに書かせている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る