詳細情報
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「型」を教え,活用することで,説明する力を鍛える
書誌
向山型算数教え方教室
2010年12月号
著者
星野 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明する活動 表現力・言語力の中心として,「説明する活動」があげられる。 新学習指導要領で示されている「数学的活動」においても,「説明する活動」は明確に示され,各学年で次のように書かれている。引用する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
[中学生]日々の授業の中で言語活動を取り入れる
算数教科書教え方教室 2014年5月号
特集 実力確認“1年間の総仕上げ問題”80選
〔中学1年〕基礎学力とともに,数学への自信をつける
向山型算数教え方教室 2012年1月号
中学生を熱中させた「向山型数学」知的な実践&ドラマ 2
1年/正負の数 教科書をもとに考える授業で力をつける
向山型算数教え方教室 2010年5月号
中学難教材こう授業する
3年/2次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年8月号
特集 算数重要キーワード=定着度UP大作戦
[中学校]教師の意識と行動が,定着度を左右する
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「型」を教え,活用することで,説明する力を鍛える
向山型算数教え方教室 2010年12月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 12
小学4年/言語活動を支える基本ツールとして
初雪のふる日(光村)
国語教育 2016年3月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
人造りは手伝いから
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る