詳細情報
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
教師が実際に,繰り返し繰り返しノートに書いてみて決める
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
橋 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.板書計画よりノート計画 計算ミスを減らすために,補助計算や途中の計算を省略せずに書かせている。 ところが,補助計算や途中計算を面倒がって書かない子に間違いが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教科書クイズ“わくわく算数問題”40選
[中学]「身近な話」や「複数の解法や答えがあるもの」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
特集 皆でGO!教室に歓声があがる授業ヒント
発散的思考の問題を出すと,ノートを持ってくる順番がいつもと変わる
向山型算数教え方教室 2011年2月号
特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
「中学百玉そろばん」を使って,計算を先取りする
向山型算数教え方教室 2009年4月号
中学生を熱中させた「向山型数学」知的な実践&ドラマ 8
2年/1次関数 全部を教えない授業だから真剣に取り組む
向山型算数教え方教室 2010年11月号
中学難教材こう授業する
2年/等式の変形
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
教師が実際に,繰り返し繰り返しノートに書いてみて決める
向山型算数教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 新学習指導要領「水泳」の実践
ステップを踏んだ指導
楽しい体育の授業 2001年6月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 7
話合い活動/すぐに役立つ黒板記録の工夫
特別活動研究 2001年10月号
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
「楽しさ」と「期待感」
心を育てる学級経営 2009年4月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
板書型指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る