詳細情報
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
板書型指導案を提案する
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
安達 正博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 板書型指導案とは 学習指導要領改訂の背景には、学力低下の問題があります。国語や算数が大きく取り上げられていますが、社会科も例外ではありません。では、どうしたら子どもたちに社会科の学力を培っていけるのでしょうか。私たちは、授業改善こそが、最善の策だと考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
子どもにチャンスを与える計画書
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
「よい授業」を目指して
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
書く意味の再確認を
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
手持ち指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
この指導案で授業を追試する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
板書型指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント 算数
1年用/1対1対応じゃ「端から順につなぐ」
女教師ツーウェイ 2010年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2020年7月号
すぐ使えるファックスページ
夏休み明けの最初の算数定着度テスト
1年用/さんすう おぼえているかな?
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る