詳細情報
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
板書型指導案を提案する
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
安達 正博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 板書型指導案とは 学習指導要領改訂の背景には、学力低下の問題があります。国語や算数が大きく取り上げられていますが、社会科も例外ではありません。では、どうしたら子どもたちに社会科の学力を培っていけるのでしょうか。私たちは、授業改善こそが、最善の策だと考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
子どもにチャンスを与える計画書
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
「よい授業」を目指して
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
書く意味の再確認を
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
手持ち指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
この指導案で授業を追試する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
板書型指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
音楽 45
個別評定「短時間であっという間に上達する」
教室ツーウェイ 2014年12月号
新設・新装の単元づくりのヒント【小学校】
自然災害=単元づくりのヒント
社会科教育 2008年11月号
特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
特集について
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
一覧を見る