詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集 (第7回)
話合い活動/すぐに役立つ黒板記録の工夫
書誌
特別活動研究
2001年10月号
著者
白石 徳一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇子どもの思考を助ける3つの工夫 話合いを進めている時に、何について話し合っているのかわからなくなることがある。ここでは子どもの思考を助ける3つの工夫を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
話合い活動/課題を明確にする提案理由の補充
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
係活動/係活動を活発にするちょっとした工夫
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
集会活動/出会い・ふれあい・別れに「集会」を
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
話合い活動/「作戦」で思いをふくらませる
特別活動研究 2002年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
係活動/子供の企画を支援して、一緒に活動を楽しむ
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集 7
話合い活動/すぐに役立つ黒板記録の工夫
特別活動研究 2001年10月号
事例報告
わたしは愛されているの?
生活指導 2002年9月号
9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中…
歴史的分野
【近現代の日本と世界】「歴史的意義」を生かした近代の導入活動・発問
社会科教育 2023年5月号
旅行記の書かせ方(つくり方)
旅行記を書かせるポイントは「もの」を集めさせること
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る