詳細情報
特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
「楽しさ」と「期待感」
書誌
心を育てる学級経営
2009年4月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「やる気」を出すきっかけ 「やる気」を出すのは、子ども自身であり、その「きっかけ」は、子ども自身であったり、子どもの周りの「環境」であったりする。学校や教師は大事な物的・人的環境であり、教師の姿勢や「言葉かけ」などの指導は、重要な「きっかけ」になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
やる気が生まれる心のメカニズム
心を育てる学級経営 2009年4月号
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
よくかんばるね―認めて励まそう―
心を育てる学級経営 2009年4月号
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
価値づける言葉かけの多彩なレパートリーを
心を育てる学級経営 2009年4月号
こんな子どもにどう対応するか
きまりを守らない子、怠ける子―「叱る三原則」を厳正に断行し、叱る時は、集団を味方につけて闘う
心を育てる学級経営 2009年4月号
こんな子どもにどう対応するか
協調できない子、責任を感じない子―行為を分析し、原因を追究する。そこから、対応は始まる
心を育てる学級経営 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
「楽しさ」と「期待感」
心を育てる学級経営 2009年4月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
板書型指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント 算数
1年用/1対1対応じゃ「端から順につなぐ」
女教師ツーウェイ 2010年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2020年7月号
一覧を見る