関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 3年/3年生の心をつかんだ2つの授業
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 3年/大きな数の導入を知的に
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
飯野 哲次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 巻3 年生(P.259 〜264 )「大きな数の指 導」(石川裕美氏)を活用して授業を行った…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 3年/優れた語りで知的な授業を
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「時こくと時間は,生活表で」第3 巻3 年生 277 ページ(石川裕美論文)の十二支の語りの 部分を追試した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 3年/2学期の復習で,教え方大事典を活用する!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
高橋 まゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生2学期の最終週,授業も全て終わり,復習を行った。 9月「かけ算の筆算」の単元テスト,表現・処理50点満点中25点以下が6名いた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 3年/「角」の定義を変化のある繰り返しで
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
中川 貴如
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
角 の定義を理解させるために大辞典P.308 『「角」の揺さぶり発問』(佐々木俊幸氏)を使 用した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第27回)
  • 中学年/「筆算タイルチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生の1学期には,3桁のたし算・ひき算の学習をする。 本稿で紹介する「筆算タイルチャレラン」は,3種類のタイルを選び,たし算をすることで,その合計を競うチャレランである。2桁のたし算と3桁のたし算の…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第14回)
  • 板書するだけで,熱中して取り組む問題
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
何も準備しなくてよい。板書するだけで,すぐにできる問題を紹介する。 ★解答と解説★  解答 1+2+3−4+5=7…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第12回)
  • 向山型算数が,A君を「算数が大嫌い!」から「算数が得意!」に変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生のときに,ADHDとアスペルガー障害,睡眠障害と診断されたA君に出会った。 A君は,「算数が大嫌い!」と言っていた。お母さんも「算数は,普通学級では無理です」と言うほどであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/子どもたちも保護者も熱中する難問の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数でテンポよく教えていけば,授業の終わり10分前後あまることがある。 その場合におすすめなのが,難問の授業である。子どもたちは熱中して取り組む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年・大きい数(一万をこえる数)
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3下』P.31〜32) 1が例題である。この例題指導が難しい。 1万をこえる数についての読み方,数字の書き方,数のしくみという3つの内容が含まれているからである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 九九の表で生まれたドラマ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Sさん(小4)の父親が話しかけてきた。 「先生,Sの算数の成績が良かったんで,驚い たんや。甘くつけたんと,ちがうんか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • シンプルな板書,授業の組み立てを学んだ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
97 年5 月10 日,福井での「向山洋一教え方 教室」。私は,向山洋一氏による算数の介入模 擬授業を初めて受けた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自由投稿フリーページ
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
木村 重夫・上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開きの向山型算数  ◆福井の上木信弘氏からサークル通信「悠」が届いた。(No.2789という数に驚く。)密度の濃い授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第8回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:基本型/例題・類題・練習問題
  • 例題で基本型と唱え方を教えることで、練習問題指導がスムーズに進む
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本型      「基本型」とは,その解き方をすれば,他の問題も練習問題も解くことができるものをいう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
  • 到達度を総復習する学期末まとめシステム
  • 自力で解かせる、できなかった問題に再度取り組ませる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自力で解かせる  学期末まとめとして,教科書のまとめ問題を活用する。啓林館の教科書なら,各単元の最後にある「たしかめ道場」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第21回)
  • 「時間はかかってもきちんと解ける」という自信があるから挑戦する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できた!!  【問題】□にあてはまる数を書いて,筆算を完成させなさい。 2□ □6)□445 □12…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “平均90点”の授業づくり・黄金の法則
  • 3 教科書を教える授業力を高める
  • 教科書の内容を教えながら,学習習慣を教え身につけさせていく
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「平均90点」とは,クラスが次のような状態になったときに達成できる。 算数が得意な子は100点や95点をとる。算数が苦手で,30,40点をとっていた子が,60,70点をとるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日本一の学力を支える“家庭学習エキス”
  • 北陸の教師発・こうして学力を伸ばした
  • 教科書を使ってきちんと授業をする教師の姿勢と,宿題を真面目にする風土がある
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2013年「全国学力調査」の結果が出た。福井県は,算数A・算数Bともに全国第2位,数学A・数学Bともに全国第1位であった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
  • 子どもたちは集中して課題に取り組む。教師はゆとりが生まれる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちに板書させることで,子どもたちは集中して課題に取り組む。教師はゆとりをもって対応することができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の練習問題=つまずく原因と対策
  • 例を示して,ジャンプ問題を乗り越えさせる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
練習問題では自力で解かせるのが基本である。例題で習った基本型通りに解かせていくことで力がつく。子どもたちは自信をもつ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ