関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
  • [巻頭座談会]なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
樋口 万太郎・若松 俊介・蓑手 章吾
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回の座談会のテーマは,「なぜ『子ども主体』の授業がうまくいかないのか」です。 「子ども主体」の授業といっても,もつイメージは様々だと思います。特にどこまで「任せる」かというのは,大きな違いな気がしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 「1人1台端末」の教室に必須! PC・タブレットまわりの便利小物
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ITEM01 無線で接続する「アダプター」 教室の後ろから資料を提示したり,子どもの横で指導をしながら活用したりすることができ,黒板前が教師の定位置ではなくなります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • ICT活用
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 端末ではなく自分のOSを更新する タブレット端末に対して,デメリットだけの見方をしているなら,すぐにでも自分自身のOSをアップデートして,最新版のOSで授業について考えていくことが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • 構造化で具体像がくっきり! 授業がうまくいく「板書計画」のつくり方
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/算数・数学
本文抜粋
Point 1 指導言を書き出す  左の板書は,6年「速さ」の研究授業前の板書計画です。   写真がカラーではないため,わかりづらいと思いますが,所々に話し言葉が書かれているのがわかるでしょうか。私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
  • オンラインでも意思疎通はバッチリ! 「保護者懇談会」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポイント 1 一人ひとりの自己紹介はしない 私は元々リアルな懇談会でもしないのですが,オンライン懇談会では絶対に「一人ひとりの自己紹介」はしません。もし,明確なねらいがあるのなら取り組まれても良いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • デジタル
  • web会議ツールを使いこなしたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 アドバイスのもと,経験を積む 「使いこなす」ためには,経験を積むしかありません。誰もが最初は「初心者」です。身近な人で,アドバイザーを探そう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
  • [エンタメ系話術]を極める
  • 一瞬で子どもを引き込む「つかみ」の技術
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1  間違えても影響のないクイズを行う  答えがはっきりしているクイズでは,子ども達は身構えてしまう場合があります。全員が正解せず,多様な考えが出るようなクイズを行うことで安心して取り組むこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 初任者必見!通知表作成の基本ワザ
  • 提出期限前に書き終えるワザ
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1.私でもできるエピソード集め  私は、 ・締切の直前になると焦り、仕事が思ったようにできなくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
  • 特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ○○先生のクラス覗いてみた (第9回)
  • 樋口万太郎先生のクラス覗いてみた
  • 子どもたちが自然と学び合う「やまなし」問いベスト3
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
樋口 万太郎・若松 俊介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
子どもたちに聞いてみた  実際に樋口先生の授業を参観する前に,6年1組,樋口学級の子どもたちに「樋口先生の授業ってどんな授業?」と質問してみました。すると,元気のいい子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【教室掲示】見やすい・わかりやすい掲示スペースで視覚刺激を軽減する 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
いるかどり
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 見やすい・わかりやすい掲示スペースで視覚刺激を軽減する 学校の教室は常に視覚刺激で溢れています。掲示スペースを見てみても事務連絡・当番表・校内の約束・予定表など、大切な情報ではありますが、視覚的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【教室環境】柔軟な学習形態「動ける教室」で全員参加の学習活動を目指す 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
いるかどり
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
8 柔軟な学習形態「動ける教室」で全員参加の学習活動を目指す 子どもたちの学習活動は常に変化します。個人でじっくりと集中する時間、グループで活発に意見を交わす時間、全体で一つのテーマに向き合う時間など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【日直・当番】「本当に今の環境は十分?」と見直すクセを身に付ける 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
原 隼希
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
15 「本当に今の環境は十分?」と見直すクセを身に付ける 一つ目の提案は、「十分だと思っている環境にまだ問題はないか」と常に見直していく、ということです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【係活動】ICTを活用して個々の強みや協働を引き出す 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
原 隼希
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
18 ICTを活用して個々の強みや協働を引き出す ある時、「タイムキーパー係」のAさんが、「給食準備の時にみんなに座るように呼びかけてもなかなか座ってくれないので、みんなからアイデアを募集してもいいで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【友達関係】「解決シート」でトラブル解決を子どもたちに任せる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
梅田 駿
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
21 「解決シート」でトラブル解決を子どもたちに任せる 子ども同士のトラブルには丁寧に対応すべきですが、自分たちで解決する力もつけてほしいものです。教師と子どもたちとの信頼関係がある程度構築されていて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【言葉かけ】「スカし」の技術を高めると同じ注意でも受け入れやすくなる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
梅田 駿
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
24 「スカし」の技術を高めると同じ注意でも受け入れやすくなる ADHDの特性のある子どもたちは、目に見える行動がどうしても教師からの注意を受けるものになりがちです。それ故に、「叱られ慣れ」していて指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【給食】小型タイマーを机に置く 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
中原 修平
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
27 小型タイマーを机に置く クラスには、今やるべきことを忘れておしゃべりをしてしまったり、本を読んでしまったりする子がいます。給食当番の際にも、そのような行動をとってしまうと、全員に迷惑がかかってし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【清掃】「机運び」を専門職とする 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
中原 修平
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
30 「机運び」を専門職とする 私は、最も仕事量の多い、教室の清掃をきちんとできるようにすることが、清掃指導の始まりだと考えます。このため、たくさんある仕事の中でも、特に力と時間が必要な「机運び」につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【見通し支援】「困ったときにその大人を見ると安心できる」という関係性をつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
川上 康則
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
33 「困ったときにその大人を見ると安心できる」という関係性をつくる 人は、不安が大きくなると、あらゆることに過敏な反応を示します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【忘れ物対策】「バッグインバッグ」の活用でランドセルの中をまとめて管理する 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
佐藤 義竹
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
38 「バッグインバッグ」の活用でランドセルの中をまとめて管理する 私たちは日常生活で様々なバッグを活用しています。その日の持ち物や気分に応じてバッグを変えることもあります。そのようなとき、用途ごとに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ