詳細情報
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
提出期限前に書き終えるワザ
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1.私でもできるエピソード集め 私は、 ・締切の直前になると焦り、仕事が思ったようにできなくなる ・三日坊主 ・忘れん坊 という性格です。だから、所見の提出日の二週間前から取り組み始めます。そのため、所見を書くためのエピソードを普段から集めているようにしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
通知表の所見の効用
人生を変えるのは「出来事」と「言葉」しかない
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
ICT活用のワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
書くことに困らない補助簿活用のワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
ありきたりな表現にならないワザ―レトリックの活用
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
NG表現をチェックするワザ―まずは通知表の目的を認識する
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
提出期限前に書き終えるワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
算数
授業力&学級経営力 2025年7月号
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
少年の重大犯罪事件を考える
生活指導 2003年11月号
実録「根本ワクワク体操教室」 14
1年生以上、全員できた8の字あや跳び指導法
楽しい体育の授業 2013年5月号
さらに授業を豊かにするプラスαの授業技術
各教科等と関連させた指導
道徳教育 2024年5月号
一覧を見る